【トランポリンと自閉症の話】
ついにマイトランポリンをゲットしました♪
小さいので、ただ垂直にピョンピョンするだけなのですが楽しいです♪
トランポリンは子供の頃からやらせると、脳の発達によいらしく身体の使い方やバランス感覚を上達させる効果があるそうです♪
それから、自閉症の子の治療に『音楽運動療法』という療法があるんだそうです。
自閉症児は普通の刺激を強烈に感じたり、もともとの刺激とは異なる感覚としてとらえたり、普通のひとは見過ごしたり無視している環境を敏感に感じとったりしているようなのです。
上間治療院に通って来る自閉症の男の子も、ボクはまったく気にならないような音で苛々して治療に集中してくれない事もあって、自分から耳栓で雑音からのストレスを受けないようにしてました。
人によって好き嫌いがはっきりしてるはずなのに、大概の自閉症の子達はトランポリンに興味を示し『もうやめなさい!』というまでピョンピョン飛び跳ねてるんだそうです。
『音楽運動療法』というのは、トランポリンで飛び跳ねてるリズムに合わせて音楽を演奏して聞かせる!というものでした。
けど、音楽がなくても自閉症の子(大人も?)はトランポリンを好んで遊ぶんだそうです。
また、今の時期は寒くて外に遊びに行きたくない時もあると思うのですが、家でトランポリンしてるだけでも外で遊ぶ以上の運動になるはずなのでストレスも発散できて自閉症には有効な遊具なんじゃないでしょうか?
トランポリンはNASAの宇宙飛行士のトレーニングや、騎手の育成学校でも授業として取り入れ足れてるぐらいなので、一般の人の運動不足解消にももってこいですね♪
にほんブログ村
関連記事