【溶連菌感染症の話】

つかぼ

2011年04月24日 01:35

ファイヤーマン!ではないですが…

身体が燃え上がるような高熱に襲われまして、検温してみますと40、4度。

車を運転しながらも、何か変だなぁ〜とは思ってたのですが、出勤して自分の体温を確認した瞬間に本物の病人になってしまいました。

何も食べられず、布団からも起きれないという状態。

さっきまで車の運転したり、治療院の掃除機をかけてたりしたくせに…

午後に嫁が迎えに来て病院へ。

インフルエンザかもと思ってたが、鼻の奥の粘膜を綿棒で取って(痛かった!)調べたがウイルスは見つからない!
と言われ…

ノドの奥を見られながら…

コレは溶連菌かもね〜抗生物質と熱冷まし出しとくから♪と…

溶連菌は、正式には『A群β-溶血性連鎖球菌』というそうです。

溶連菌の咽頭炎では、潜伏期はおおよそ2~5日で、5〜10才ぐらいの子供に多く、大人には少ないようなのですが…
このありさまです。

主な症状は
(1)咽頭炎・扁桃腺炎
    発熱(90%以上)、のどが痛い、のどが赤い、扁桃腺に白いものがつく。
    (そのために口臭があることも多く、血液の混じった黄色い痰が出ることもある)
(2)口蓋の点状紅斑・点状出血斑
    口の中の口蓋垂(のどちんこ)を、中心に赤い小さな点状の出血斑が認められます。
(3)イチゴ舌
    舌の表面が、イチゴの表面のようになることがあります。(発病2~4日目)
(4)全身発疹
    顔や股のところに、小さい赤い発疹が多数出現します。(発病1~2日目)
    かゆみを伴うことも多いようです。(猩紅熱)
(5)皮膚落屑
    いろいろな症状が消えた後(5~6日目以降)に手や足の指先から
    皮がめくれてきます。
(6)その他の症状
    頭痛・だるさなどの発熱に伴う症状などが認められますが、
    咳・鼻水などの一般的なかぜの症状は、他の感染症に較べると少ない。
    嘔吐を伴うことはありますが、下痢はあまりありません。

ボクは発熱と血液混じりの黄色痰、あとはだるさと寒気ぐらいでしたかね?

うちの長男が『お父さんどうしたの?』と聞くので

『のどにバイキンがいて悪さしてるんだって』と説明すると、彼は…

笑顔で『絵(かい)は歯にバイキンがいるんだって♪』と…

…それは虫歯だ!!

ボクもチェックしながら一緒に歯医者に行かなくては☆彡



上間治療院
 TEL:098−938−9955
受付時間
 午前10:00〜12:00
 午後14:00〜19:00
身体の不調はありませんか?

関連記事