2010年12月03日
【性同一性障害の話】

性同一性障害とは「性の自己意識」「性の自己認知」「ジェンダー・アイデンティティ」「自己の性意識」「心の性」「性自認」などと同義語で、正確ではないが簡単に説明すると「心と身体の性が一致しない状態」な感じです。
中学、高校の同級生が数年後の同窓会でゲイである事をカミングアウトするような事ってあるじゃないですか!
そういえば、学生時代はカマっぽかったな♪やっぱりそっち寄りの人だったか!的な…
ボクの知人の場合は性同一性障害ではなく→『同性愛者』の方でしたけど、違いはわかりますか?
性同一性障害の人は、自分の性とは別の異性の身体をしてる人の事で!
同性愛者は、自分と同性の人に好意を抱く人の事です。
性同一性障害の人の中には『同性愛』の人もいるらしく、端から見たら一般のカップルと変わらないような事もあるんだそうです!
普通に結婚もできるし、性転換手術前なら普通に子供も授かる事ができる…
なんか不思議です。
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律の初の適用事例は、2004年7月28日に那覇家裁がした沖縄県在住の20代の戸籍上男性を女性に変更する審判なんだそうです!
知ってました?第一号は沖縄県民だったようです♪
ちなみに、女性から男性への初の認容事例は、同年8月27日に東京家裁がした東京都在住の30代の戸籍上女性を男性に変更する審判なんだそうです。

にほんブログ村
Posted by つかぼ at 01:52│Comments(0)
│脳
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。