【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年11月30日

【パニック障害の話】

何もない平穏な現実の中で死ぬかもしれない。
と思う程の強烈な不安感に襲われた事はありますか?

◯パニック発作
パニック障害患者は、日常生活にストレスを溜め込みやすい環境で暮らしていることが多く、発作は、満員電車などの人が混雑している閉鎖的な狭い空間、車道や広場などを歩行中に突然、強いストレスを覚え、動悸、息切れ、めまいなどの自律神経症状と空間認知による強烈な不安感に襲われる。症状や度合は、患者によって様々だが軽度と重度症状がある。しかし軽・重度患者ともに発作が表れる時に感じる心理的印象としては、同じような傾向が見られ、漠然とした不安と空間の圧迫感や動悸、呼吸困難等でパニックに陥り、「倒れて死ぬのではないか?」などの恐怖感を覚える人が少なくない。先に挙げた自律神経症状以外にも手足のしびれやけいれん、吐き気、胸部圧迫のような息苦しさなどがあるが、それ自体が生命身体に危険を及ぼすものではない。

一度パニック障害に陥ってしまった患者さんは、またパニック発作が起きるんじゃないか?
と神経質になってしまうので、パニック発作が繰り返し生じるようになってしまうそうです(予期不安)。

パニック発作が怖いので、発作が起きた時に誰もいない広場などに行けなくなったり、発作で人に迷惑をかけてしまう、または発作を起こすと恥ずかしいからと外出を控えるようになる事を

広場恐怖』というそうです。

さらに、この広場恐怖で社会的に隔絶された状態が続くと二次的に『うつ』になってしまう患者さんも少なくないそうです。

お笑いタレントの中川家のお兄ちゃんの方も、パニック障害を持ってるそうです。
他にはIKKOさんやKinKi Kidsの堂本剛なんかもパニック障害なんだそうです。

日本人は100人に3人ぐらいの確立でパニック障害に悩まされているそうです。

ナイナイの岡村も癌とかうつとかって話題になってるようですが、もしかしたらパニック障害かもしれないですね…
わかんないですけど。

原因についてはまだ完全に解明されていないそうで、脳内不安神経機構の異常によって起きるものだと考えられているんだそうです。
神経伝達物質の過剰分泌や不足、またはレセプターの過剰反応などが原因じゃないか?という仮説の域をでないのが現状みたいです。

抗うつ薬や抗不安薬が効果あるんだそうですが、発作は30分ぐらいで治まる事が多いらしいので、発作が起きてから服用するのでは遅いんだそうです。

認知行動療法 暴露反応妨害法(暴露療法)
不安が誘発される状況に想像的、または体験的に身を置き、回避しないことで徐々に慣れる。不安や恐怖のために避けている場所や状況に少しずつ慣らし、克服した経験を積んで自信をつけていく方法。「自分が避けている場所はパニック発作とは関係がない」ことを身をもって確かめていく。最初の目標がクリアできたら、少しずつ段階的に目標のレベルを上げていく。

パニック障害は克服出来る病気です。

注意点としては…
パニック障害という病名は新しい病名で認知度も低いため、ベテランの医師や整骨院の先生なんかでは知らない場合もあるそうです。
あと、パニック障害では精神科・神経科・心療内科を受診するべきなのですが、心臓など身体に問題があると勘違いして別の診療科を回ってしまう事もあるそうです。
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 00:35Comments(2)健康

2010年11月27日

【ミドリムシの話】

小学生の頃に理科の実験で顕微鏡を使って微生物を見る授業とかありましたよね!

その中にしっぽをふりふりして泳ぎ回る緑色のやついましたよね!

『ミドリムシ(ユーグレナ)』の事です。

このミドリムシが今、熱いそうです♪

このミドリムシを使ったダイエット食品が馬鹿売れしてるそうです♪

ミドリムシに含まれるパラミロンという成分は植物繊維の一種で、不要物を排出する働きがあるんだそうです。
取りすぎた油分を吸着したまま、消化されないで排泄されるので痩せるんだそうです!

さらにミドリムシには、現在59種類の栄養素が含まれていることがわかってるそうなのですが、ミドリムシには植物の特徴である細胞壁がないので、栄養素の90%以上を吸収することができるんです!
栄養素表

この豊富な栄養素と、栄養の吸収のよさから宇宙食や発展途上国などの食料問題の解決にも役立つのではと言われてるそうです!

さらにさらに!
温室効果ガスであるCO2を光合成して酸素にしてくれるのですが、CO2削減能力は熱帯雨林の数十倍とも言われてるそうです。

もうここまできたら何でもアリだな…と思わせるのが!

ミドミムシに含まれる油分がバイオ燃料として使用出来るんだそうです…

半端ねぇ…

株式会社ユーグレナというミドリムシを使った商品を展開してる会社があるのですが…

なんと沖縄の石垣島でミドリムシの培養をしてるんだそうです!!

県産品ですよ♪こりゃ〜あやかるしかないですよね♪
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 01:55Comments(0)健康

2010年11月25日

【抗肥満薬の話】

最近、琉神マブヤーショーを見に行ったのですが…

やはり第一期のマブヤーが面白いなぁ☆彡

龍神ガナシーじゃなくて、ケン(シーサー)を復活させてほしい。
あと、ハブクラーゲンよりもハブデービルの方が好きだなぁ…

そして、マングーチュー!
あんだけ顔を隠してるから、きっと可愛くないんだろうな…
と決めつけてたのですが、いやはやなんとも可愛い子じゃないですか♪
(比嘉彩乃ってモデルさんらしいです。比嘉彩乃ヒガアヤノ-★ほっとココアblog★

クレアからマングーチューに乗り換えるか考え中です。

さて、【睡眠不足と肥満の話】でも少し書きましたが、グレリンというホルモンがあるのですが!

このホルモンは『何か食べたい』と思わせるホルモンなのですが、そのホルモンの分泌量を押さえるワクチン(?)が動物実験で成功したようなのです。

要は肥満を防止してくれる薬が人間用にも開発されるかもしれない!と言う事です♪

がしかし、グレリンというホルモンは成長ホルモンを強力に分泌させる作用もあるので、スポーツやってる人には向かないかもしれません…
筋肉を肥大させるには成長ホルモンが大切ですから、それの分泌を押さえるのではスポーツマンや、成長途中の学生なんかにもオススメできるものではないのかもしれないです。

運動とか嫌いだけど、食べるのは好き!でも痩せたい…
というワガママな人にはいいかもしれません♪
ただ、食べたい気持ちは持ち続けたい人は、もう痩せるのは諦めた方がいいのかも。

飽食の時代は痩せる事すら難しい。
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 01:59Comments(0)豆知識

2010年11月22日

【同窓会の話】


我が母校である沖縄市立越来中学校の50周年合同同窓会?が11/20(土)にありました。

ボクは仕事もあったので、2次会の越来中32期生同窓会からの参加だったのですが…

ボクが連絡先を知ってる友達は2〜3人ぐらいしかいない、なんか不思議な感じの同窓会でした。

ほとんどの人が成人式以来の『お久しぶり』で、同じ沖縄にいるのに会いもしない人達…

中学校の3年間だけ、同じ中学だっただけで同じクラスになった事もない人と

『久しぶり〜今何やってんの?』と…

初めての会話をしてみたり…

なんだろう、同じ中学の同窓会ってだけで、人はこんなにフレンドリーになれるものなんですね♪

中学時代にハンドボール部に所属してた事があったのですが、その頃キャプテンをしてた爽やかスマイルのイケメンY君の見事な変わりっぷり…

笑顔は変わりなかったのですが、どう見ても『おたふく』のお面をかぶってるじゃないですか…

さぞかしガッカリした女子(女子?)も多かったのではないでしょうか。

あと、当時は恐ろしかったヤンキーの方々も、だいぶ丸くなってて…

会話ができるぐらいの怖い人になってました♪

社長になった人、独立して頑張る人、親の後を継ぐ人、警察官、配達業、飲食業、土木系の人…

まだ結婚してない人、結婚してる人、そして離婚しちゃった人…

20年前に中学生になった頃に想像した未来ってどんなんだったんですかね?

普段は会う人会う人に『海老蔵に似てる』と言われるボクですが、みんな中学の頃の面影を見てるんですかね?
1人いましたが、それ以外の人には『海老蔵に似てる』と言われなかったですね♪

なんかそんなのが逆に新鮮だったりしました。

ただ、思ってたよりもハゲがいなかった事に、若干の苛立ちを覚えました。
次の同窓会ではハゲがマジョリティーな集まりになってたらいいのになぁ♪  


Posted by つかぼ at 01:56Comments(4)日常

2010年11月18日

【パワーナップの話】

かっこ良く横文字で書きましたが…

『仮眠』の事です。

時間でいうと15〜30分ぐらいの仮眠の事を言います。

昼飯後の眠気に襲われた時にパワーナップをすると、仕事効率が35%もアップするんだそうです(NASA調べ)

ただし、30分以上仮眠をすると睡眠惰性(スリープ・イナーシア)といって、疲労感が増す結果になるんだとか…

ボクは昼飯後にWパワーナップ(1時間ぐらいって事です…)するのですが、かなりスリープ・イナーシア状態だったりします!

なるほど、ボクの午後の怠さにはそんなカラクリがあったのですね!

ボクのはパワーナップというより『昼寝』に近いのかもしれないですね…
30分以上のパワーナップは夜の入眠に影響をあたえるんだそうです。

ボクが夜型人間なのはWパワーナップ(そんな言葉ないです)の影響かもしれないですね。

しかし、昼寝って気持ちいいんですよねzzZ
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 23:17Comments(2)豆知識

2010年11月17日

【睡眠不足と肥満の話】

みなさん睡眠時間はどれくらいでしょうか?

ボクは平均5時間+1時間と、まぁ普通に寝てる方ですか?

寝つきもいい方で、眠れない…という事はほとんどありません♪
眠くて仕方ない時は多々あります。

8時間睡眠が理想とか言われてますが、なんか時間が勿体なくて起きてしまうんですよね…

さて、タイトルの【睡眠不足と肥満の話】ですが…

どうやら、睡眠不足すると脂肪細胞から分泌される『レプチン』というホルモンが減少して、食欲をセーブできず基礎代謝も上がらなくなるんだそうです。

レプチンは体脂肪が増えると脳に『太ってます』の信号を送ります。

そうすると脳にから『食べるの控えたら?』と『基礎代謝アップ』の信号が身体に伝わるんだそうです。

あと、夜遅くまで起きてると夕飯から時間が空くのでお腹すくんですよね☆彡

どうやら、このハラペコ時にも胃から食欲亢進ホルモン『グレリン』が分泌されるそうなのですが…

睡眠不足だとグレリンの分泌が増えるんだそうです。

なるほど、週4でバドミントンをしても痩せない原因は睡眠不足にもあったわけですね!

確かに、夜中は禁断症状のようにポテトチップスとか食べたくなるんですよね…

グレリンの仕業だったのかぁ…ホルモンパワー恐るべし。
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 23:53Comments(4)豆知識

2010年11月17日

【ICU症候群の話】

漫画『医龍』を読んでたら『ICU症候群』という言葉が出てきたので、ウィキってみましたら…

集中治療室に収容された患者は、「集中治療室に入れられているということは、死に直面しているということである」というプレッシャーにさらされたり、外界と遮断され時間感覚を失ったりすることから、精神状態の異常をきたす場合がある。これを「ICU症候群」という。手術後の集中治療室への収容の場合には、麻酔の影響や術後精神病などが重なる場合もある。症状は、譫妄・錯乱・幻覚・幻視など。集中治療室における集中的かつ効率的な体の治療と精神管理のバランスは難しい問題であり、患者管理の上で注目されている。

確かに、医療機器の音が聞こえるだけで、窓もなく時間も解らない感じの部屋だった覚えが…

ドラゴンボールでいうところの『精神と時の部屋』なイメージでしょうか?

医龍では、医療関係の仕事をしてる人の方がICU症候群にかかりやすい!ような事を言ってました。

ちなみに『ICU』とは集中治療室の事です。
集中治療室(しゅうちゅうちりょうしつ)は、病院内の施設の一種。呼吸、循環、代謝その他の重篤な急性機能不全の患者の容態を24時間体制で管理し、より効果的な治療を施すことを目的とする。


人間は何もない真っ白な部屋に長い事入れられると、脳が刺激を求めて幻覚とかを見せるそうです。

ICUの場合は機械音が気になって熟睡できない人もいるようなので、余計に見えないモノが見える環境になったりするんじゃないですかね?

さらに言えば、病院って何か出そうな感じありますしね…

ボクは幽霊とかの存在は否定していますが、見る人はいるのかもしれないですね♪

なんか話はだいぶ脱線しましたが、もしICUに入るような事があっても不安がらずに『ICU症候群』ってのがあったな!
と思い出すだけで、少し落ち着くかもしれないので機会があったら試してみてください♪
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 00:21Comments(2)豆知識

2010年11月16日

【海馬の話】

脳化学ブームってまだ続いてるんですかね?

学生時代は(今も?)だいぶ脳には悩まされました…

そもそも、まだまだまだまだ…解明の余地のありまくる器官ですからね。

さて、みなさん『海馬(かいば)』はご存知でしょうか?

脳の中にあって、唯一細胞分裂を繰り返すといわれる神経細胞が集まる器官で、入力された情報の整理と記憶を司っているようなやつです。

なので、ここを損傷してしまうとその日の記憶を翌日に持っていけなくなってしまうんです…
よくそんな設定の映画とか小説や漫画ありますよね♪

日常的な出来事や、勉強して覚えた情報は、海馬の中で一度ファイルされて整理整頓され、OKの出た記憶だけ大脳皮質にためられていくといわれています。

ので、海馬を損傷する前の記憶は普通に残ってるのに、新しい記憶が溜まらない…という事になります。
怖いですよね、自分が昨日何やったか覚えてないとか…
酔っぱらって記憶が飛ぶだけでも怖いのに…
記憶を留めておけない事も忘れるから厄介ですよね。

よくテスト前日に一夜漬けをしてる人いますよね!
無理矢理に詰め込んで、そのまま試験に向かう!という事もあるんじゃないでしょうか?

眠ると、せっかく覚えた(一夜漬けした)モノを忘れてしまう!という恐怖心があるんではないでしょうか?

本当は眠って記憶を大脳皮質に移してから、海馬をスッキリさせてテストに向かった方がいいみたいですよ♪
海馬の容量以上に詰め込んでも、要領が悪いんだそうです。(駄洒落…)

ので、ボクはテスト前は結構寝るようにしてましたね♪
柔道整復師の学校行ってた時は、結構成績も良かったし♪

コツコツ勉強して、ぐっすり寝て…
後半は自分で勉強した方が早い!と思う先生の授業は、海馬から大脳皮質に記憶を移す時間にしてました♪

勉強は効率よくやりたいですよね♪
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 02:11Comments(0)

2010年11月12日

【耳かきの話】

耳かき好きですか?

ボクは大好きです♪

たぶん毎日耳かきしてます…

最近はお姉さんが膝枕をして耳かきをしてくれるお店もあるそうです。

この耳かきですが、本当は頻繁にやる必要はないそうです。

むしろ耳かきをしすぎて外耳道(耳の穴の中)が炎症をおこしたりするんだそうです…

あと、耳かきで逆に耳くそを奥に追いやってしまったり、鼓膜に付着させてしまい音が聞こえにくくなる事もあります。

かといって、耳かきをやらないで耳くそが溜まりに溜まった場合は耳垢栓塞という難聴症状を訴える事も少なくないんだそうです!

以前柔道整復の学校に通ってた時に聞いた話では、耳くそには乾いたタイプと湿ったタイプがあるんだそうです。

遺伝の影響で別れるそうなのですが…

乾いたタイプ→弥生人
湿ったタイプ→縄文人

とかって言ってました。

ちなみにボクは湿ったタイプです。
このタイプは体臭が乾いたタイプよりも強いんだそうです…

まぁ否定はしません。

日本人の8割は乾いたタイプなんだそうです。

なんか乾いたタイプは耳くそというよりは耳壁の皮膚や外部の埃なんだそうです。

このタイプの耳かき好きな人の話を聞くと『乾燥した耳くそがベリッて剥がれる感じに萌える』んだそうです。

その感覚も体感してみたい…

さっき膝枕で耳かきをしてくれるお姉さんのお店があると言いましたが…

ボクはダメですね!

自分以外の誰にもボクの耳かきを任せる事ができません!
たとえ嫁でも全力で拒否します。

なんか生殺与奪の権利を相手に与えるようなもんじゃないですか…

恐ろしすぎて人に任せる事ができません。
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 00:40Comments(4)豆知識

2010年11月10日

【ジャンパー膝の話】

ジャンパー膝と言っても、ジャンプする競技だけではなくてマラソンとかサッカー(キックする競技)とかにも多いそうです。

発生しやすい年齢は成長期の男子、特に10代に多いんだそうです。

オスグットと同じメカニズムで発生するのですが、大腿の前面の筋・腱・靭帯に障害が発生すると『ジャンパー膝』で、その付着部(脛骨粗面)の骨軟骨炎の場合は『オスグッド』になるんですね♪

ジャンパー膝には発生部位別に
膝蓋靭帯炎  :膝蓋骨下極と膝蓋腱との境界部(皿のすぐ下)
②大腿四頭筋腱炎:大腿四頭筋腱と膝蓋骨上極との境界部(皿のすぐ上)
③膝外腱の遠位部:膝蓋骨より2〜3㎝下、脛骨粗面付近(スネの骨の上の方)

の三ヶ所に大別できます。

ジャンパー膝になると
◯膝の前面(皿のすぐ下)に痛み・腫れ・熱感がある。
◯運動し始めに膝の前面に痛みが生じ、体が温まる頃に痛みは薄れるが、続けているとまた痛みだす事もある。
◯ジャンプやダッシュの際に痛みを感じやすくなる。

ジャンプやダッシュ、キックなどの繰り返し動作によるオーバーユース(使い過ぎ)が主な原因で、痛みに我慢強い人に多いのが特徴。
ストレッチ不足で大腿四頭筋の柔軟性が悪かったり、硬かったりすると運動による負荷を吸収する力が弱くなるので膝に負担がかかって発症する事が多いようです。

ジャンパー膝って言っても、ジャンプの時よりも着地の時の方が大腿四頭筋にかかる負荷が大きいので…

着地膝でもいいんじゃないか?とも思ったのですが…

ネーミング的に負けてますね。

『おれジャンパーズニーになっちゃってさぁ〜♪』の方がなんかカッコいいような気も…

10代男子に多いジャンパー膝の場合、『部活休んで安静にしてろ』なんて言っても我慢して部活に出る輩が多いんですよね!
ので、ストレッチや上半身や体幹の筋トレとかさせます♪

後はバラコンバンドでの足巻きと膝回しですね!これが一番効果あります♪
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 01:16Comments(0)スポーツ

2010年11月09日

【速く動くの話】

嬉しかったのでバドミントンの結果報告♪

名護でダブルスの大会があったので、Cクラスに参戦し見事四強入りを果たしました♪

過去最高の成績です♪

そこで、今日は速く動く為ボクがやったトレーニングとかを書こうと思います。

まず、動く為には筋肉が必要ですよね!

『筋肉は重いからつけすぎたら遅くなる』と思ってる人も多いのではないでしょうか?
つけすぎて関節の可動範囲が少なくなる事はあるかもしれませんが、筋肉はつければつけるだけ速くなります!
というか、パワーを出す事ができるようになります。

短距離走の選手が筋肉モリモリだったりしますよね?
長距離走だと筋肉の重さとかがタイムに影響するかもしれませんが、速く動くに関して言えば筋肉(パワー)はあった方が有利なんです。

『マッチョでも遅い人いるじゃん!』

という事になりますよね…

筋肉がモリモリでも遅い!って人の場合、神経系に問題があるんです。

特にボディービルなどをやってる人は、筋肉を肥大させるのが目的であって、速く動くに関しては重視してないわけです。
なので、反動を使わないで筋肉を鍛えるトレーニングをするので遅い人(特に速くない人)になる人が多いんですね♪

速く動くにはストレッチ・ショートニング・サイクル(SSC)とかも関係するのですが…

ボクは素早さ(最初の一歩)のトレーニングとしてSAQトレーニングのラダーを使ったクイックネスのトレーニングを頑張りました!

もともとスポーツをしてたわけではないので、まずは身体を動かす為の土台作りから始めたわけです。
もう30代半ばで、効率的に運動のできる身体にするにはどうすればいいか?
バドミントンならバドミントンだけやってたら上達するのか?

色々考えた結果、ラダーを使ったトレーニングを続けてたのですが…
その結果が出てくれたんだと思います。

ラダーを使ったトレーニングはクイックネス(最初の一歩の速さ)を鍛えるトレーニングなんです。

で、次にレベルアップする為に切り返しのトレーニングとして、カラーコーンを使うアジリティーのトレーニングを取り入れてみようと思ってます。

もともとスポーツトレーナーとかにも興味はあるのですが…
スポーツ出来ないトレーナーの言う事なんて説得力に欠けますよね!
頑張ってBクラス入りぐらいはしたいなぁ♪

あれ、トレーニング内容の話いっさいしてないなぁ…
また今度、SAQトレーニングやプライオメトリクスとかのブログも書こうと思います♪
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 03:08Comments(0)スポーツ

2010年11月06日

【胎内記憶の話】

小さい子供に生まれる前の事覚えてる?と聞くと…

30%ぐらいの子供が覚えてる!というのです…。

それだけではなく、生まれてくる時の事も覚えてる子がいるんだとか…

こんな事いうとアレなんですが…

『親に調子のいい事言ってるだけんじゃない?』とか思ってしまいます。

なぜかと言うと、ボクがまったく覚えてないからです。

ただ、出産の時に陣痛を起こさせたり子宮を収縮させる『オキシトシン』というホルモンがあるのですが、このオキシトシンが作用すると胎内の記憶や出産時の記憶を忘れてしまうんだそうです…。

なので、オキシトシンの分泌の少ない難産の妊婦さんの場合は記憶をとどめている事がある!とか

難産の時はストレスホルモンの副腎皮質ホルモンが分泌されるのそうで、その副腎皮質ホルモンが胎内の記憶や出産時の記憶を脳に焼き付ける!とか、なんとなく納得しそうになる仮説も立てられている。

ヤバい!胎内記憶を肯定しそうになってきた…

でも、中には
◯お腹の中でどうやってた!とか
◯外で話してる事が聞こえた!とか(まぁ聞こえるでしょうけど、言葉知らないでしょ…)
◯ママを選んでお腹に入った!とか(受精前の事まで!?これは嘘でしょ…)
◯手を見ていたよ。指ができてくるのが不思議で変だった!とか(胎内ってそんなに明るいのか?)

本当かよ?な事も多々あるそうです。

しかし、0才の時の事も覚えてないのに、胎内にいた時の事なんて覚えてるのだろうか?

1才の時の記憶も微妙なんじゃないか?

都市伝説ではないですが…信じるか信じないかは、アナタしだい!な感じですよね。
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 01:41Comments(2)豆知識

2010年11月05日

【ガングリオンの話】

といっても悪の社会法人:株式会社ガングリオンの事ではなく…

関節胞(関節を繋いでる膜)や腱鞘(腱を包んでるやつ)とかにゼリー状の液体がたまる弾力性の腫瘤(袋みたいの)ができて外から解るぐらいポッコリしてるやつの事です。

良性の腫瘍といわれてて、痛みが出る事は希だそうです。
あと、小さいやつならほっとけば自然治癒する事もあるそうです。
自然に治らないでポッコリが大きくなったり、痛みや痺れがあるようなら病院とかで注射で中の液を抜いてくれるそうです♪

なんとなくコリコリしてるので、軟骨と間違われる事もあるそうです…

実際、今日バドミントンに来てる女の子が『手の甲にポッコリができてる』というので診てみたら、確かに軟骨みたいでした。
思ってたよりも小さかったので『軟骨かな?たぶんガングリオンと思うけど…』と軟骨かもと誤診含みの説明をしてしまった☆彡

勉強不足を露呈してしまった…。

ガングリオンは男性よりも女性に3倍ぐらい多く発生するようです。
が、発生の原因などははっきりしてないのが現状のようです☆彡

注射で中のゼリー状の液体を抜くと書きましたが、何度も再発するようなら外科的手術で弾力性の腫瘤そのものを摘出する事もあるそうです♪

が、ガングリオンは保険適用外になる事もあるので、お医者さんとよく相談してみてください!

接骨院とかではガングリオンに親指を2本重ねておもいっきり押して破裂させる方法もあります♪

ガングリオンの成分のほとんどはゼリー状のヒアルロン酸なので、特に問題はないそうです。

最新の治療法に低出力半導体レーザーを使用する方法があるそうで、再発の可能性も注射や押しつぶす方法よりも低いんだとか♪

ただ、問題なのは即効性がなく…1~2ヶ月に渡って通院して治療を続ける必要があるんだそうです。

今日せっかく診せてもらったのに、つぶしてみたかったなぁ〜♪
にほんブログ村 病気ブログ 治療・治療師へ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 00:42Comments(2)健康

2010年11月01日

【こむらがえりの話】

眠ってる時や、泳いでる時、スポーツをしてる時…

いきなりふくらはぎ(腓腹筋)がつる経験は誰でもありますよね♪

妊婦さんもお腹が大きくなってくると、よくこむらがえりを起こすそうです。

こむらがえりとは『腓腹筋痙攣(ひふくきんけいれん)』の事です。

他にも肩、指、首も痙攣しやすいが、腓腹筋の筋痙攣が多いので特別に名前がついたようです♪

筋肉が意識してないのに勝手にぎゅ〜っと力が入ってる状態で、痛い。
こむらかえりを起こしている筋肉は硬くなってて、筋肉がもっこりしてるのがわかる。
筋攣縮は数秒から数分であることが多く、特に激しい運動の後や、水泳後、睡眠中に起こることが多い。
原因は神経でなく、筋肉に問題があるといわれ、下位運動神経終末部での過興奮によるのではないかと考えられているが、特定には至っていない。
普通の人でも起こる事があるが、何度もくり返す場合は病的なものと考える。
脱水(発汗、下痢、利尿薬の服用)またはミネラル代謝異常(Ca、Mg)、腎不全、血液透析、甲状腺機能低下症、脊髄性筋萎縮症や多発神経炎などの神経原性筋萎縮をきたす疾患、下肢静脈瘤、特殊な例(McArdle病、里吉病など)などで頻発することが多いので、そのような疾患を鑑別に挙げる必要がある。

前にバドミントンの大会で熱中症で病院送りになった友達の深夜くんもミネラル代謝異常で、あっちこっち筋痙攣しまくっていたなぁ…

『腰がつる!』と言っていたが、そんな所もつるんだな…
と軽く流してしまったが、あれは熱中症でミネラルが不足してますよ!の合図だったようで…
もっと早く気付いてあげれたら、病院送りにはならなかったのかなぁ☆彡

ゴメン深夜。

健康な人でもウォーミングアップ不足や冷水での水泳、テニスのサーブなどつま先立ちをした時に起きやすいそうです。

ボクはスマッシュを打つ時に右足で思いっきり蹴り出した時とかに右足の左側の腓腹筋がぎゅ〜ってなる事おおいです。
夏はミネラル不足で、冬はウォーミングアップ不足なんだと思います。

こむらがえりを起こしたら、足を伸ばして腓腹筋を伸ばすように足首を背屈(足の甲側に引く)させるとおさまりますが…

ぎゅ〜ってなったのはおさまるけど、しばらくは違和感が残るし、スマッシュ打つとまたこむらがえったりするんですよね…

こむらがえりなら伸ばしていいんですが、肉離れを伸ばすと逆効果なので気をつけてくださいね!
肉離れは筋肉に切れ目が入ってる状態なので、伸ばすと切れ目が大きくなりますから…

伸ばして痛がるようなら、無理に伸ばさないで逆に縮めるようにしないといけないので注意が必要です。

あと、こむらがえりにマッサージは有効ですが、肉離れにはあまり触らないようにした方が無難ですね!

病院なり接骨院なりに連れて行く事をおすすめします。

コンパートメント症候群にでもなったりしたら大変ですからね…

来週は名護でバドミントンの大会があるので、こむらがえりとかしないようにミネラルのサプリとウォーミングアップをしっかりして頑張ろ〜♪
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村  


Posted by つかぼ at 23:49Comments(2)健康