【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年09月30日

【急性アルコール中毒の話】

整体・マッサージのランキングの5番手につけてる♪

ボクはアルコールに強い体質ではないので、飲み会でも呑まない事も多いのですが…

みなさんよく呑みますよね!

ボクももういい大人なので、無理に呑まされる事はないのですが…
世の中には『アルコールハラスメント(以下:アルハラ)』って言葉も存在するんですね♪

アルハラには

◯飲酒の強要
◯一気飲ませ
◯意図的な酔いつぶし
◯飲めない人への配慮を欠くこと
◯酔ったうえでの迷惑行為

などがあるそうです。
なかでも一気飲みは急性アルコール中毒への近道ですね…

コールなんかかけられると場の空気を悪くしないように無理に呑みますから…

急性アルコール中毒は、短時間に多量のアルコール(エタノール)を摂取することによって生じる中毒である。急性アルコール中毒の症状は血液中のアルコール濃度に比例する。
アルコールは脳を麻痺させる性質を持っている。アルコールを摂取すると麻痺は大脳辺縁部から呼吸や心臓の働きを制御する脳幹部にまで進み、最終的には生命維持にかかわる脳の中枢部分までもを麻痺させてしまい、呼吸機能や心拍機能を停止させて死に至る。
血中アルコール濃度が0.4%を超えた場合、1~2時間で約半数が死亡する。急性アルコール中毒患者の45%は20代の若者で、2/3が男性、1/3が女性である。

させてしまいがちなのが応急処置の為の嘔吐ですが、嘔吐物で窒息とかしてしまうので無理に吐かすような事はやめた方がいいそうです。

あと、仰向けで寝かすと舌がノドに落ち込んで窒息する事もあるそうなので、横向き(回復体位)をとらせる事が大切です。
もし意識を失うほど泥酔している場合には、迷わず救急車を呼ぶ方がいいそうです。

エタノールの急性中毒に解毒薬はないので、集中治療室(ICU)管理下で輸液と利尿とを施してエタノールを体外に排出させることが唯一の治療法になる。

酒は呑んでも呑まれるな!ですね。

明日は『二日酔い』の話でも書きましょうかね♪  


Posted by つかぼ at 03:14Comments(0)健康

2010年09月29日

【中華料理店症候群の話】


最近は中国がジャイアニズムを前面に押し出してて、なんか感じ悪いですね!

今日は池上彰先生が中国との問題をわかりやすく説明してくれてたので、バドミントンを休もうか迷ってしまいました。
行きましたけど…

さて、中華料理店症候群ですが…

中華料理店症候群(ちゅうかりょうりてんしょうこうぐん)あるいはグルタミン酸ナトリウム症候群(グルタミンさんナトリウムしょうこうぐん)とは頭痛、顔面紅潮、発汗、顔面や唇の圧迫感などの症状から構成される症候群である。
1960年代に中華料理を食べた少数のアメリカ人が食後に炎症を覚え、眠気、顔面の紅潮、掻痒感、頭痛、体の痺れそして軽度の背中の無感覚などの症状が見られた。これらの症状の大部分は悪化することはなく、しばらくすると消失するというものである。
この症状は間もなく「中華料理店症候群」という呼び名がつけられた。

これは当時のアメリカの中華料理店でよく使われていたうま味成分の『グルタミン酸ナトリウム』が原因ではないか?
といわれていたが、今ではグルタミン酸ナトリウムの1日の摂取量の上限は定めず、食酢や食塩と同等の安全性であるとされています。

しかし…
神経生物学者のスティーブン・ローズさんは
「一般にアミノ酸のグルタミン酸は脳における神経伝達物質である。…それと同時にグルタミン酸は特に中華料理や日本料理の風味をつかさどっている。しかし、そういう食事を大量に摂ることで大脳のグルタミン酸興奮性シナプスの過剰興奮が発生し神経毒として作用するかもしれない。」

作用するんじゃないか!?
と思わすような仮説を提言している…

グルタミン酸ナトリウムは塩などとは違い、大量に摂取しても『辛い』というような取り過ぎ注意的な反応を起こさないらしく…
料理人も大量に投入してしまいがちらしい。

うま味成分なんだから、ガッツリ入れたら物凄く旨くなるに違いない♪

料理をしないボクはまっさきに考えてしまいました…

が、耳かき1さじくらいで十分にうま味を感じる事ができるらしい。

うま味成分ってなんだよ?って思いますよね?
わかりやすくいうと『味の素』です♪

中華人民共和国には色々と文句言いたい事もありますが…

中華料理は大好きなんですよねぇ…
特に炒飯と餃子を初めて作った人には本当に心からありがとう。

中国よ、中華料理のように万人に好かれる国家になってくれ!  


Posted by つかぼ at 02:05Comments(2)健康

2010年09月27日

【シェイクンベイビーシンドロームの話】

こんにちは、今日は『揺さぶられっ子症候群』について書いてみようと思います♪

ちなみに画像の素敵な親子はボクと息子です♪

海老蔵に似てるとよくいわれます。

最近は家に帰ると駐車場で遊んでた子供達がコソコソと『あり、海老蔵きたぜ!』と言ってるのがギリギリ聞こえます…

スーパーに買い物に行ったら知らないオバチャンに『あんた歌舞伎のにーにーに似てるねぇ』と声をかけられます…

たまに『あんたあり、あの人に似てるさぁ…誰だったかねぇ?』とオバァが言うので

『あぁ〜海老蔵でしょ?』としたり顔で答えると!

『違うよぉ〜あんた日本兵に似てるさぁ♪』と言われたりします。

苦笑いがこぼれだします☆彡
昭和顔って事でしょうか?

さて、本題に戻しますね…
揺さぶられっ子症候群(ゆさぶられっこしょうこうぐん、乳児揺さぶり症候群)とは、概ね生後6ヶ月以内の新生児や乳児の体を過度に揺することで発生する内出血などの諸症状(外傷)。児童虐待とみなされる

最近は『たかいたかい』はしない方がいいよ!とか聞いた事ないですか?

うちの子供も乳児の頃は抱っこしてスクワットすると泣き止む&寝るので、しょっちゅうスクワットしてたんですけど…
あれは虐待だったんですね…反省です。

新生児は首も座ってないし、頭蓋骨も隙間が空いてる状態なので眼底出血や頭蓋内出血・脳挫傷を伴う危険性もあり、
身体も成長途上で柔らかく力の弱い幼児でも、過度に揺すられると程度の差こそあれ問題となる場合もあるんだそうです

揺さぶられっ子症候群では、脳や神経に対して回復不能なダメージがあった場合、運動機能的な障害や発達障害、最悪の場合では死に至る危険性があることも示されており、こと新生児や乳幼児に対する扱いに注意が呼びかけられている。

日本でも2002年から母子健康手帳に掲載され、注意が呼びかけられてるそうです。
母子手帳見た事ないので、今度見てみようと思います…

この揺さぶられっ子症候群は母親よりも父親が張り切りすぎてアグレッシブに遊んだ時に起こる事が多いそうです。
子供も喜んだりするので、お父さんもどんどんやっちゃうんでしょうね…
社会的な認知度も高くないので、男性保育士さんが引き起こしてしまった例もあるそうです。

少しでも揺さぶったら駄目って事ではなく、抱きかかえて優しく揺らしたり、揺り篭にいれ適度に揺すった程度ではこの問題は発生しないので、あまり神経質になる事もないと思います。

まぁ、うちのガキんちょは来月で4才なのでたかいたかいして海に落しても揺さぶられっ子症候群になる事はないんで…
画像見て虐待で訴えたりしないで下さいね!  


Posted by つかぼ at 23:42Comments(0)健康

2010年09月27日

【ウエンディ・ジレンマの話】

今回は病気とは違うのですが…
前から気になってた事に名称がある事に驚いたので、記事にしてみようと思います♪

みなさんの周りにも何人かいるんじゃないでしょうか?

駄目な男ばっかりを専門に彼氏にする不思議な女性が…

ヒモな彼氏、暴力を振るう彼氏、浮気ばっかりする彼氏…

なぜそんな駄目男ばかり見つけてくるのか不思議でしょうがなかったので、ボクなりに考えたんです。

駄目男と付き合う女性の事をウエンディと呼ぶ事にしますね!

このウエンディ達も駄目男の駄目さ加減は嫌で、その事を友達なりに相談します。
相談されると、親身になってそんな男とは別れた方がいい!
と本気で心配します。

が、不平不満をいう割にはウエンディ達はいっこうに別れようとしません。
仮に別れても、新しい駄目男を探して来る始末…

実際にウエンディ達は駄目男の事が嫌なんだと思います。
が、この駄目男の為に色々と尽くす自分の事は凄く愛のある優しい女性だと思い込んでるんじゃないでしょうか?

そう考えれば、わざわざ不平不満を言いふらす意味もわかるし、駄目男を探してくる事にも納得がいきます!

仮に優しくて頼りになる彼氏なんかと付き合ってしまったら、同情もされないし、逆に幸せそうでうらやましい!という事になってしまい、ウエンディとしてのアイデンティティを発揮する事ができなくなるんじゃないかと思うんです。

例えご飯に画鋲が混ざっていても、秋刀魚につける大根おろしの大根が道で拾った大根であっても、バレるような浮気を繰り返されても、携帯電話を2つ持ってたとしても…

その事でみんなから慰められたり、別れた方がいいよ!とかいわれたりする事で、私はこんな駄目男でも愛せてる!
と間違った自分愛の持ち主なんじゃないかと思うんです。

実際のウエンディ・ジレンマとは違うかもしれないですが、こんな不思議なウエンディちゃん達は確実に存在します。

ボクの個人的な意見が多々含まれてるので、実際のウエンディ・ジレンマとは異なるかもしれませんが…
今度相談されてる友達を見かけたら、ウエンディ・ジレンマの事を教えてみようと思います。

なんかこのブログに書くのもどんなもんか?ともおもったのですが…
まぁネタ不足は否めません…堪忍してください。  
タグ :駄目男


Posted by つかぼ at 02:57Comments(0)健康

2010年09月26日

【胎児性アルコール症候群の話】

第二子も男の子と聞いて、すこしガッカリなつかぼです。

さて、妊婦さんはお酒を呑まない方がよい!とされてますが…
なんで駄目なのかを書いてみようと思います♪

胎児性アルコール症候群(たいじせいアルコールしょうこうぐん)とは、妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。
また、妊娠中の母親のアルコール摂取による胎児の障害全体の概念として胎児性アルコール・スペクトラム障害とも言われる。


ボクは普段からあまりお酒を呑む方ではないし、別段呑まなくても飲み会に参加できるようなタイプなんで、禁酒禁煙と言われても苦痛ではないのですが…
アルコール依存症の妊婦からは、約4割に胎児性アルコール症候群の子供が生まれるそうです。

といっても、妊娠中や授乳中に飲酒さえしなければ胎児性アルコール症候群が顕われる事は絶対にないそうです!

しかし、胎盤で胎児とつながっている時期は禁酒をするにしても、出産して胎児との肉体的な繋がりがなくなればアルコールを呑む事もできます!
ただ、母乳はお母さんの血液から作られるので、飲酒した時はストックしてた母乳か人工乳を与えた方がいいですね!

男性の飲酒では胎児性アルコール症候群になる事はないそうです♪

女性は男性よりも体が小さいし、女性ホルモンがアルコールを分解する酵素を阻害するのと、男性より皮下脂肪が多くてアルコールを分解するのに時間が掛かるんだそうです。

胎児性アルコール症候群の予防法としては…

アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できるそうです♪

という事で、妊娠中はお酒を呑まない方がいいよ!と言われてるんですね♪  


Posted by つかぼ at 03:13Comments(0)健康

2010年09月24日

【幸喜ビーチでBBQの話】

毎月やってる友達家族との交流イベントで、今月は名護市の幸喜ビーチに行ってきました♪

4家族+ゲスト2人で合計18名でのBBQ&海水浴でした♪

そして久しぶりの海でした♪


冷やしそうめんに群がる子供達。


破廉恥な息子!

ではなく…
ボタンをとめてあげてる優しい息子♪


友達の海賊旗に興奮する子供達…


スイカ割り!大きく振りかぶって!


空振り…

だけど、スイカは美味しくいただきました♪



途中で大雨も振りましたが、なんだかんだで楽しいビーチパーティーでした♪

転んで泣いたりしましたが…



帰りの車の中では…
うまい棒を完食する前に爆睡してしまいました☆彡  


Posted by つかぼ at 00:25Comments(0)日常

2010年09月21日

【呑気症の話】

前にも書きましたが…
うちの院長はしょっちゅうおならおします。
患者さんに嫌みを言われても『出物腫れ物ところ構わず』とか言って、あまり失礼な事をしてる自覚がない。

しかし、なんであんなにおならが出るのだろう…

以前書いた時に『睡眠時無呼吸症候群では?』と言われたのですが…
イビキは酷いですが、とくにCPAPという空気を送り込む装置を使ってるわけではないので、ポンポンおならがでる事の説明はできなかったんです。

そんな時に『呑気症(どんきしょう)』の話を聞いたんです!

空気嚥下症(くうきえんげしょう)とは、空気を大量に飲み込んでしまうことによって、げっぷがたくさん出たり腹部膨満感を覚える状態のことである。呑気症(どんきしょう)とも呼ばれる。

精神的なストレスが主な原因である。
また、食事の際に食物と一緒に空気を飲み込んでしまい症状が出る場合もある。

とあったのですが、どっちかって言うと空気を飲み込んで出る症状ではないか?
と思うのです。

ただ、げっぷをよくするイメージはないんですよねぇ…

ボクは緊張をすると空気を飲み込んでしまうようで、トイレなど落ち着いた空間に行くとおならがでたりします。

緊張しすぎると『大便』だと思ってトイレに行ったら大量のおならだったり…

そんな事ってないですか?  


Posted by つかぼ at 01:06Comments(0)上間治療院

2010年09月18日

【ダイエットハイの話】

ランナーズハイは聞いた事あるんじゃないでしょうか?
作用としては同じだそうです。

このダイエットハイとはどのような状態なのだろうか…
絶食をして30時間以上経過すると、食欲を抑え、脳や体の活動を活性化してストレスに対処するホルモン「CRH(副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン)」が視床下部から分泌される。
CRHが脳下垂体に伝わると、モルヒネの6.5倍の鎮痛作用があるとされるβーエンドルフィンが分泌されて高揚感や幸せに満ちた感覚になるんだそうです。

拒食症(正しくは神経性無食欲症)は聞いた事あるんじゃないでしょうか?
拒食症も『制限型』と『無茶喰い・排出型』に別れます。

制限型はそのままで、食べる事を制限してしまいます。

無茶喰い・排出型は過食症のように食べまくり、それを全部リバース(吐く)してしまうんです。

拒食症では極端な食物制限が中核となる。食事を食べているところを他人にみられたがらない場合も多い。その他、体重を減らそうとして運動をするなどの過活動がみられることもある。拒食により体重低下が進むと月経が停止し、極限まで低体重となることもある。この時期でも本人はいたって元気な様子を見せる事が多い。
拒食症の無茶喰い・排出型や過食症などでは、短時間に多量の食べ物を摂取する過食行為がみられる。自己誘発嘔吐や下剤乱用などの行為を伴うことも多い。自己誘発嘔吐によって、カリウムなどの電解質が失われ不整脈を呈する場合や、食道-胃接合部が裂けて出血することもある。また自己誘発嘔吐を繰り返すことにより、咽頭に爪による潰瘍を生じたり、利き手の指や手の甲に胼胝(タコ)ができたり(いわゆる“吐きダコ”)することもある。摂食障害の存在を周囲に隠したいため、人前では食品を食べてみせ、直後にトイレに行き、食べたものを全て吐くといった行動をとる患者もいる。

拒食症になるのはほぼ女性で、発展途上国よりも先進国に多く見られる病気だそうです。

ボディ・イメージの障害でどんだけ痩せっぽちになっても、まだ太ってる!と思い込み、ダイエットハイも手伝って死にいたる病気でもあります。
栄養不足で脳も萎縮してしまうので、正常な判断もできなくなるんだそうです…。

こんな死に方をするのは人間だけでしょうね…

進化には『退化』も含まれているんだそうですが、複雑になりすぎると良くないんですかねぇ☆彡

ボクは機能的に美しく痩せたいものです♪目指せ細マッチョ♪
  


Posted by つかぼ at 02:33Comments(3)健康

2010年09月17日

【慢性カフェイン中毒の話】

ボクは毎日コーヒーを飲んでます。
仕事中に2杯で家で1〜2杯は飲んでるので、完璧に慢性カフェイン中毒になってます。

ウィキ的には…
カフェイン中毒はカフェイン(C8H10N4O2)によって引き起こされる中毒。
カフェインの引き起こす症状は、カフェイン自体が持つ神経毒性によって引き起こされるものである。 長期に亘りカフェインを摂取し続けることによって起きる慢性中毒と、一度に多量のカフェインを摂取したために起きる急性中毒がある。
コーヒー、コーラ、栄養ドリンク、緑茶、紅茶、ココアなどカフェインを含む食品の常用によることが多い。

コーヒーだけじゃなく、緑茶も飲むしコーラも飲むんですよねぇ…

仕事の時は朝の1杯が用意されてるんですが、休日は冷蔵庫のパックのコーヒーが無かったりするんですよね…

なんかコーヒーを飲まなかったら、1日中ず〜っと眠たいような気がするし…

多量に取り続けると禁断症状として頭痛や抑うつなどが短期間生じる場合があるそうなのですが、ボクが自覚してないところで抑うつとかあるんですかね?

治療としてはカフェイン飲料をやめる!という意外に簡単な事で大丈夫なんだそうです♪
アルコールや覚せい剤のように禁断症状に悩まされる事は少ないらしく、禁断性の片頭痛は薬でどうにかなるし、禁断症状自体も数日で全てなくなるそうです♪

ただ、コーヒーを飲んでいる人は肝癌や膵癌になりにくくなるという報告もあるそうです。
コーヒーに含まれるポリフェノールの抗酸化作用がいいんですかね?

というか、もうAM4:00だ…眠い。

明日もコーヒー飲んで頑張るぞぉ♪

  


Posted by つかぼ at 03:55Comments(3)健康

2010年09月15日

【白衣症候群の話】


みなさんも少しは経験あるんじゃないですかね?

子供とか白衣を見ると敵視してきますが…
そういう事なんですよね!

ウィキ的には…
白衣高血圧(はくいこうけつあつ)は、病院の診察室などで普段よりも高い血圧が計測される現象をいう。白衣症候群、ホワイトコート症候群とも。
血圧は自律神経系の作用で変化し、自律神経系の作用は精神状態に左右される。そこで、家庭での計測では正常血圧であっても、診察室に入り医師や看護師を目の前にすると緊張し、血圧が上昇することがある。白衣高血圧による誤診を避けるには、本人の慣れや医療スタッフの態度、医院/病院の構造などへの配慮が必要だが、現在では家庭用の血圧計が安価で販売されているので、これを用いて家庭で常日頃血圧を測定する習慣をつけることも有用である。自律神経系の作用には日内変動があるので、できれば朝(朝食前の排尿/排便後)・夕測定するとよい。
逆の状態を仮面高血圧という。

ボクは白衣歴も長いので、そんなに白衣にドギマギしたりはしないんですが…

病院に行くのが怖い!という人もいますよね…

死ぬような病名をつけられたら怖いんだとか…

早期発見、早期治療が病気を早く治すには大切なんですけどね☆彡

あ!でも歯医者のドリルやれれてる時はドギマギしてるかも!

ギュィィ〜ンとやられながらも寝てしまうので、助手さんに『つかぼさ〜ん、口開けてくださ〜い』って起こされる事も多々ありますが、怖いですよね、あのドリル。  


Posted by つかぼ at 00:39Comments(0)健康

2010年09月14日

【サザエさん症候群の話】

ボクはまったく感じない(月曜定休日なのもあるからか?)んですが、世の中にはサザエさんを見るとなんか休みが終わると気持ちが沈む人がいるそうなんですね。

ウィキによると…
サザエさん症候群(さざえさんしょうこうぐん、Sazae-san Syndrome)は、日曜日の夕方から深夜、特に18時30分からフジテレビ系列で放送される『サザエさん』を見た後、翌日からまた通学・仕事をしなければならないという現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の俗称である。


そういえば、小学生の時とか日曜日のアニメを見ると寂しいような感じになってたのかなぁ…

一般的には、『サザエさん』が終わり、休日の終わりを実感すると憂鬱になる状態で気分が沈み無気力になって、夕食の後片付けや翌日の準備が手に付かなくなるんだそうですが…
一方で、独り暮らしの若者がサザエさんを視聴することで軽いホームシックを患う場合や、サザエさんが描く幸福な家庭像と現実の世界を比較し深い失望感に陥るような事もあるそうです。

世界的にBlue Mondayは休日明けの物憂い(ものうい)月曜日とかって呼ばれてるらしいです♪

ボクの場合は『伊集院光深夜の馬鹿力症候群』ってとこですかね?

といっても、休みじゃないので遊べないって事を除けば、仕事自体は嫌いじゃないんですよねぇ…

なんか仲の良くなった患者さんとかもいるし、効果でたら感謝されるし、なんか世の中に必要とされてる感を味わえたりするんですよね♪

なんか学生時代は無かった感情ですよね…

級長とかやってましたが、雑務に追われただけでしたからなぇ☆彡

たぶん患者さんいなかったら、駄目な人間になってたんじゃないか?と少し怖くなってきました…

さ〜て、明日も仕事頑張るぞぉ〜♪  


Posted by つかぼ at 01:40Comments(2)健康

2010年09月12日

【ペットボトル症候群の話】

まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は若干涼しくなってるような気もします♪

今日はペットボトル症候群(正式には『清涼飲料水ケトーシス』というそうです。)について書いてみようと思います。

ペットボトル症候群(ペットボトルしょうこうぐん)とはスポーツドリンク、清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病である。糖尿病性ケトアシドーシスの症状となった若い人達の多くがペットボトルで清涼飲料水を飲んでいたことから「ペットボトル症候群」と名付けられた。
市販飲料の多くには、100mlあたり10g(グラム)程度とかなり多く糖質が含まれている。スポーツドリンクにはたいてい100mlに6g程度の糖分が含まれている。ペットボトル飲料の普及とその手軽さから、知らず知らずのうちに過剰な糖分を摂取することになる。20代から30代の若者に多い。
これを普段水代わりとして飲んでいる場合、1日に2L程度飲むと仮定すれば120 - 200gもの糖分を摂ることになる(熱量にして470 - 780kcal)。120gの砂糖は1個当たりの重量が3.5 - 4g程度の角砂糖で換算すると約30個、ハンバーガーショップ等で多く使われている2gのスティックシュガーだと60本分となりスティックシュガーの袋詰め商品一つ分を摂取していることになる。


スポーツドリンクはなんか健康的なイメージもある。
汗を大量にかいた時は熱中症にならないように水分を補給するのだが、お茶や水などに比べるとスポーツドリンクの方が胃でも吸収される分早く体内に水分を吸収する事ができるので、スポーツをしてる人は結構飲んでるのではないでしょうか?

ボクもバドミントンしに行くときはスポーツドリンク1ℓを飲み干します…
さらに、水やお茶なども1ℓほど飲んでます。

学生時代にスポーツドリンクは甘すぎるので、3倍に薄めた方がいい!と習った事があったので3倍に薄めてたのですが…
なんか面倒臭くなってしまい2本用意する習慣がついてます。

当時は気付かなかったのですが『ペットボトル症候群』の事も言ってたのかもしれません…

ただ、スポーツをして汗をかいてる人は運動でエネルギーも使うし、糖分も筋肉に吸収される分もあるので少しは押さえられてるかもしれません。
問題なのは運動もしてないのに、水がわりにスポーツドリンクや清涼飲料水をガブガブ飲む人ですね!

ガブガブ飲んで血糖値が上がると、ノドが乾くので…
ノドの乾きを潤そうとさらにスポーツドリンクや清涼飲料水をガブ飲みするという負のスパイラルが完成してしまうのです…

症状としては、『体のダルさ』や『ノドの渇き』、『トイレに行く回数が増える』などがあり、最悪の場合は、昏睡状態に陥って病院に運ばれる事もあるそうです。
飲み物に含まれる砂糖の量は…?
●缶コーヒー(250ml)   角砂糖6.5個
●コカコーラ(250ml)    角砂糖7.5個
● ポカリスエット(250ml) 角砂糖5個  
●サイダー(250ml)    角砂糖6.5個  
ちなみにショートケーキ(1切) 角砂糖8個 (28.8g)の砂糖が含まれています。

コーラなんて500mℓで飲んじゃいますよね?余裕でショートケーキなんか越えてきますよ…

ペットボトル症候群になると一ヶ月ぐらい入院してインスリンを射って血糖値を下げるらしい。

ちなみに、ノンカロリーのコーラとかってのは身体に吸収できない糖分を使っているので、甘いのにノンカロリーと表記されているのです♪
ので…ノンカロリーのコーラをガブ飲みした後のシッコは甘いんだそうです♪

興味のある人は自己責任で試してみてください♪
結果報告待ってます♪  


Posted by つかぼ at 01:48Comments(3)健康

2010年09月11日

【クラッシュシンドロームの話】


上間治療院ではバラコンバンドというゴムのチューブを足や腕に巻いたりするので、よく患者さんから『こんなに強く巻いて大丈夫なの?』と言われます。

30才以上の方は親に『ゴムを巻いたら危ない!』と言われた事があるんじゃないでしょうか?

では、何が危ないのか…

ゴムをグルグル巻きに巻くので血が止まって大変!と言うのですが、グルグル巻きにするのは5分間です。

車の事故で足が挟まった!とか、地震などで倒壊したブロック塀に腕が挟まれて抜けない!ような状態が長時間続くと確かに危ないです。

具体的に何が危ないかと言うと坐滅症候群(クラッシュシンドローム)を起こす危険があるからです。
挫滅症候群(ざめつしょうこうぐん)は、身体の一部が長時間挟まれるなどして圧迫され、その解放後に起こる様々な症候をいう。クラッシュ症候群(またはクラッシュ・シンドローム)とも呼ばれる。重傷であることが見落とされる場合もあり、致死率は比較的高い。


特に腕や足が長時間圧迫されて筋肉が損傷した状態から解放されると、壊死した筋細胞からカリウム、ミオグロビン、乳酸などが血液中に大量に漏出する。

心臓には、筋肉の収縮・拡張により血液を送る固有心筋と、固有心筋を動かすための電気刺激の発生と伝導を行っている特殊心筋があるのですが、体内のカリウム濃度が高くなりすぎると電気刺激を起こす事ができなくなって心臓が止まってしまいます。

安楽死の方法として塩化カリウムを静脈に注射する方法があるぐらいです。

クラッシュシンドロームのある疑いのある人を救助した瞬間に心停止で死亡してしまうケースもあるようです。

手術などの時にも腕の付け根や足の付け根を圧迫して手術中の失血量を減らしたり、術野を確保する為にターニケットという止血帯を使ったりするそうですが、30分おきに『ターニケット30分です』などと執刀医に声をかけ、1時間以上は止めないようにするそうです。

うちの院長は戦時中の例を出して『だから5分ぐらいなら大丈夫なんだよ』と説明してますが…

納得できない患者さんには、ボクがクラッシュシンドロームの説明とか挟んでみようかな♪  


Posted by つかぼ at 01:56Comments(0)上間治療院

2010年09月09日

【スポーツ心臓症候群の話】

知り合いのベテランバドミントンプレイヤーの事なのですが…

人間ドックのたびに心臓でひっかかる!と笑顔で話していた。

スポーツをしてる人、とくに持久力の必要なスポーツや激しい筋トレをしてる人にみられる症状(?)で…

スポーツ心臓症候群と言うそうです。
スポーツ心臓(スポーツしんぞう)、あるいはスポーツ心臓症候群とは、スポーツ選手に見られる心拡大と、それによる安静時心拍数の低下といった一過性変化を指す。いずれも日常の運動が少ない人では心疾患とみなされるが、スポーツ選手では強度の運動に耐えるための適応とみなされ、取り立てて治療は必要ない。スポーツをする人すべてに見られる症状ではなく、特にマラソンなどの長距離走、自転車、クロスカントリースキーなどの運動種目など持久力を必要とするものに多く見られる。


激しいスポーツをすると身体が酸欠しないように、たくさんの血液を送り込む必要があります。

たくさん血液を送るという事は、血液を送るポンプである『心臓』をたくさん使う事になります。

心臓は筋肉の固まりなので、激しいポンプ作業で筋トレされてビルドアップしてしまうんだそうです♪

1回のポンプ作業でたくさんの血液が送れるようになるので、平常時の心拍数は減ります。

とくに病気というわけではないので治療の必要はないのですが、運動のレベルを落すと徐々に正常に近づくそうです。

男女比は元々筋力のある男性よりは、女性に多い傾向があるそうです。

※画像に使用した浅田真央さんがスポーツ心臓の持ち主かどうかは知りません。あしからず…  


Posted by つかぼ at 00:52Comments(2)スポーツ

2010年09月08日

【三大神経痛(肋間神経痛)の話】

肋間神経を画像検索してみたのですが…
いまいちコレだ!なやつがなかったので…

肋骨のあるバイクな風景にしてみました。

さて、肋間神経痛とは…
肋間神経痛(ろっかんしんけいつう、intercostal)とは、ろっ骨に沿って走る神経が何らかの原因で痛む症状のこと。その原因は不明なものが多いが、中年以降に多く見られる症状である。あくまで症状であり、病名ではない。

坐骨神経の時と同じような感じですね…

原因としては不自然な姿勢をとった時、運動不足・疲労によって神経が骨や筋肉にはさまれて(絞めつけられて)突然起きる原発性。
帯状疱疹ウイルスが原因で痛みを生じることがある続発性。
などがある。

肋間神経は胸髄からでて肋骨の間を走行する神経で、胸髄から左右の対で24本出てるのだが…
上から1〜7番までが肋間神経に関係する神経で、それ以外の8〜12番は腹部に向かって走行してるので肋間神経痛とは関係ないと思っていいと思います♪

ボクは三大神経痛の中では1番この『肋間神経痛』を体験している。

原因としては学生時代からやってるベースやギターを長時間弾いた時や、長時間パソコンをした時、長時間絵を描いた時などの悪い姿勢を長時間続けた時にやっちゃいます…。
あと、バドミントンだったりバイクに乗ったりで疲れてる時にもなったりするかな?

痛む場所は胸だったり背中だったり脇の下の方だったり、その時しだいです。

急にくると呼吸ができなくなるぐらい激痛で、人にもよるんでしょうが…
(ボクの場合は)寝違えの痛みが胸部にきたような感じですかね?

腰回しと襷(肩)巻きしてたら2〜3日では良くなるんで、神経痛だ!?と思ったらすぐに巻くようにしてます。

肋間神経痛は『狭心症』の痛みにも似てるそうなのですが、確かに胸が痛い時は『ヤバい心臓か?』と一人で焦る事もしばしばです。

あぁ〜三大神経痛シリーズも今日で終わりだ…
明日は何書こうかなぁ☆彡  


Posted by つかぼ at 02:55Comments(0)健康

2010年09月07日

【三大神経痛(坐骨神経痛)の話】

なんだかブログを怠けてしまいました。
1度怠けると、なんだか再スタートに時間がかかってしまいました☆彡

今日は『坐骨神経痛』について書こうと思います♪

坐骨神経痛という病名だと思ってる人も多いのですが…

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう、Sciatica、Sciatic Neuralgia)とは、人の体においてさまざまな原因により、坐骨神経が刺激されることに起因する神経痛。あくまで症状であり、病名ではない。


坐骨神経というのは人体で一番太い神経です.
というか腰椎と仙骨からでた神経が束になってて太ももの裏の方を走ってる神経です。

その神経を圧迫したりする事で太ももの裏から脛(スネ)またはふくらはぎ、指先まで痛んだり、痺れたり、麻痺したりします。
ので歩行障害、症状がひどくなると『立ってても座っても寝てても痛い』という状態になったりする。

原因としては坐骨神経の圧迫、脊椎神経根の圧迫、梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、腰椎すべり症などが原因とされている。

スポーツしたり仕事で疲れたりした時に腰回しをしたら、脛の方に痛みや痺れがでたりするので…
ゴムが梨状筋当たりを圧迫してプチ坐骨神経痛体験ができたりする♪

ボクは坐骨神経痛をガッツリ体験した事はないのですが、来院する患者さんの中には座薬で痛み止めでもしないと治療できないような患者さんもいます…

こっちが引くぐらい痛がります。

腰椎ヘルニアの手術を受けてる人は受けてない人と比べると痛みが取れるまでに時間がかかる傾向がありますね!
しかし、あの痛がりようや早く仕事に戻らなければ!と手術を受けたくなるのはわからなくもないですが…

刃物を入れなくても治療ができるならそれに超した事はないと思います♪

実際手術を受けたからといってもうヘルニアにならないわけではないですからね…

痛みの原因(神経を圧迫してる場所)を切除してるだけで、坐骨神経痛の症状がでる原因の治療ではなく『臭いとこに蓋』をしてるようなものなので再発もしますよね。

毎日の腰回しでしっかりケアしてほしいものです♪  


Posted by つかぼ at 00:43Comments(2)健康

2010年09月03日

【三大神経痛(三叉神経痛)の話】

『三叉神経痛』『肋間神経痛』『座骨神経痛』の事を三大神経痛というそうです!

今日は『三叉神経痛』の事を書こうと思います♪
顔の知覚神経(インプット)は三叉神経で、顔の運動神経(アウトプット)は顔面神経が担当してるのですが…

顔が痛いので『顔面神経痛』と呼ばれる事もあるそうですが…

顔面神経は顔面の筋肉を動かす神経なので…
顔面神経の疾患としてはベル麻痺(顔面神経麻痺)といって、顔の神経が障害されてる方の筋肉が麻痺して動かない!ようなものです。

三叉神経は顔面の知覚神経と咀嚼筋といって、噛む筋肉の運動神経からなります。

ちなみに虫歯で痛むのも三叉神経で上の歯の神経は三叉神経の上顎神経(第二枝)で、下の歯の神経は下顎神経(第三枝)なのです♪

原因は
血管が動脈硬化などによって膨張し、三叉神経を圧迫することで痛みを引き起こすと考えられている。


男性よりも女性に多く、通常は顔面の片側に起こり、痛む時間は比較的短時間(数秒~数分)だそうです。

三叉神経痛には、テグレトール(成分:カルバマゼピン)という薬がありますが…
一時的に痛みが緩和されますが、時の経過とともに徐々に効果が減少し、多くの薬を飲まなければならなくなるのが一般的で…
問題は薬の副作用で、肝臓障害、ふらつき、眠気、脱力感があり、長期間の服用で記憶を悪くする可能性があるので長期間の服用はできないそうです。

ペインクリニックではブロック療法(一種の麻酔薬による治療)という方法もありますが…
効果が切れるたびに注入を受ける必要があり、根本的な治療とは言えないですね。

上間治療院では肩首をほぐし、頭部への血流を良くしたり、骨格矯正などで三叉神経の圧迫をとっていく事で治療していく感じですかね?
実際に症状を診ないとわからないですけど…  


Posted by つかぼ at 01:54Comments(5)健康

2010年09月02日

【尿路結石の話】

みなさん痛いのは好きですか?
ボクは嫌いです。

今日は痛い話をしたいと思います。
『尿路結石』はご存知でようか?

尿路結石(にょうろけっせき)は、尿路系に沈着する結晶の石、もしくは、その石が詰まってしまう症状。


石が詰まる場所によって『腎結石』『尿管結石』『膀胱結石』と名前が変わります。

『尿路結石』はそれはもう大人でも七転八倒するような激痛に襲われるんだとか…

この石はミネラルが結晶化してできるらしく『尿酸結石』『シスチン結石』『リン酸結石』『シュウ酸結石』などがあるそうで…

小さければ利尿剤や痛み止めを処方されて終わりらしい。

石が大きい場合は体外衝撃波結石破砕術といって、体外かた衝撃破をあてて砂状に粉砕してから尿と一緒に排泄させるらしい!

さらに大きな石の場合は経尿道的尿管砕石術といって、全身麻酔または脊椎麻酔下で尿道口から結石の近くまで行って鉗子・衝撃波・レーザーなどで粉砕するそうです。

沖縄は石灰が多いので尿路結石は多いのかもしれないですね?

ボクの友達で『オレは尿路結石になりたくないから、せっせとビールを飲んでるんだ!』と語るサックスプレイヤーがいました。
石が溜まる前に押し流す!んだそうで…

尿路結石は三大激痛と言われてて『結石』『陣痛』あとは
『痛風』とか『群発性頭痛』とか『虫垂炎』とか『癌』とか『すい炎』とか『胆石』とか…色々あるそうです。

友達が出産で入院してる嫁の荷物を持って病院に向かってる途中で『尿路結石』に襲われて、コンビニに救急車を呼んでくれ!と駆け込んだ事があったのだが…
『陣痛』で苦しむ嫁を勇気づける為に、同じ三大激痛の『尿路結石』を体験したのかどうかは不明である…

彼は『泣くぐらい痛い』と言っていた。

尿管には3ヶ所の狭窄部があり、そこに引っかかると激痛を起こすのだとか。

痛みとしては腰とか背中とかに激痛が走る…というか痛みの波が大きくなったり小さくなったりするらしい。
腎臓とかその辺りなんだと思う。

痛すぎて嘔吐する事もあるそうですね!
出来る事なら一生体験したくないです。  
タグ :三大激痛


Posted by つかぼ at 03:00Comments(4)健康