【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年08月31日

【涙の話】

最近泣いた事はありますか?
涙にはストレスを解消する効果があるそうです。

涙にも目に潤いを与えている『基本的な涙』
ゴミなどが入った時にそれを排除しようとする『反射の涙』
感情が高ぶった時に流れる『感情の涙』

があるのですが、中でも『感情の涙』を流すとストレスが和らぐそうです♪

感情が高ぶると交感神経から副交感神経にスイッチが入れ替わる…
というか、副交感神経が有利な状態になり高ぶった感情をリラックスさせてくれるのだとか…

さらに脳内麻薬とも言われる『エンドルフィン』の分泌が増加するそうです。

さらに涙には笑う時と同様に免疫力を高める作用もあるそうです!

『笑い泣き』は感情の涙に入るんですかね?
W効果で良さそうなのですが…

みなさんは涙スポット的な場所とかってありますか?
ボクは断然『マンガ喫茶』です♪  


Posted by つかぼ at 02:56Comments(8)健康

2010年08月30日

【嘘つきの話】

演技性人格障害(えんぎせいじんかくしょうがい)

日常生活の中において役者の演技のような行動をし、その結果自分が注目の的とならなければ大きなストレスを受けるため、自己破壊的な行動や、或いは自己破壊的なまでに挑発的な性行動を取ったりする精神疾患だそうです。


探してみたら、身の回りに心当たりのある友達、もしくはわたしがそうだった!
って人もいるのではないでしょうか?

判断基準としては

1、自分が注目の的になっていない状況では楽しくない。
2、他人との交流は、しばしば不適切なほどに性的に誘惑的または挑発的な行動によって特徴づけられる。
3、浅薄ですばやく変化する感情表出を示す。
4、自分への関心を引くために絶えず身体的外見を用いる。
5、過度に印象的だが内容の詳細がない話し方をする。
6、自己演技化、芝居がかった態度、誇張した情緒表現。
7、被暗示的、つまり他人または環境の影響を受けやすい。
8、対人関係を実際以上に親密なものとみなす。

男女比では9割が女性だそうです。

ボクが以前会ったのは友達のバンドにいたベースの人でした。
男性だったので反社会性人格障害なのかもしれませんし、もしかしたら病的なレベルではなかったのかもしれません。
当時は高校生だったので、ただの頭のおかしい人だと思ってしまったのですが…

物凄い虚言癖のある人でした。

例えば…
バンドに加入したはいいが、彼がベースを弾いてる姿どころが『ベースを持ってる姿』すら見た事ない!とメンバーがこっそり教えてくれたので…
どんな曲とかコピーしたか聞くと『なんでも弾ける』と自信満々に答えた…
ドリームシアター(バークレー出身の馬鹿テクバンド)とかも?と聞いたら『それも(コピー)やった』と言うので、ベーシストは6弦ベース弾いてるよ!と言ったら『6弦も持ってる』と普通に返事をする。

どの質問にもポンポンと答えるので、騙されそうになるが…

全てボクが先に答えを出してて、それに合わされてるだけだと気付いたので!

ベースは何使ってるの?と聞いたら『色々使ってる』と言うので、じゃ〜6弦はどこのメーカーの使ってる?と質問を変えたら『何だったかなぁ…たくさん持ってるから忘れた』と…

そんなワケない。

なんかイジワルしたくなったので、フォデラのエンペラーとか持ってる?と聞くと『持ってる』と言う。

¥200万ぐらいするけど、自分で買ったの?と聞くと『うち金持ちだから』と…

どんぐらい金持ちなの?戦車とか持ってる?と聞くと『持ってるよ!オヤジ自衛隊の偉い人だし♪』と自信満々に答えていた…

なんでバレるような嘘を淡々と紡ぎ出してくるんだろう?
と不思議に思ったものですが、精神疾患だったと考えれば納得できました。

イソップ童話の『狼少年』もきっと…  


Posted by つかぼ at 02:20Comments(7)

2010年08月28日

【関節のポキって音の話】

上間治療院でもお馴染みの『骨格矯正』や北斗の拳のケンシロウが拳をボキボキボキ…と鳴らすあれ!
骨がボキボキいってると思ってる人が多いと思うのですが!

今一番有力な説としては…

関節内に急な圧力がかかる事によって、関節内の潤滑油の役目をしてる滑液という液体に水泡ができて、それがはじける時に聞こえる音!だと言われています。

ウィキペディア的にはクラッキングで検索すると引っかかります♪

クラッキングは1度鳴ると40分ぐらいは不応期といって、音の鳴らない期間があるそうです。

しかし、同じ関節が何回も鳴る人っていますよね!
それは筋肉が固まって腱がでっぱった骨を越える時に引っかかって鳴る音なので、クラッキングとは別物と思ってください。

船のスクリューが回転すると、キャビテーションといって泡が発生する現象がある。
スクリューが回転してる間中ずっとクラッキング現象が起こってるような状態になるのでスクリュー内は瞬間的に高い圧が発生してスクリューや船本体にダメージを与えると言われています。
機器の運転中はずっとこれが繰り返えされるので、長時間経つと機器の表面がボロボロになったり、端が欠けたり、ひどい場合は大きな穴が開いたりする。
これを壊食またはエロージョンと呼ぶそうなのですが、関節の鳴らし過ぎも良くない!
と言われるのはここから来てるんだと思います。

が、船のスクリューの様に常にクラッキングしてたら関節にも悪影響を及ぼすかもしれませんが…

関節には不応期もあるし、そんなにネガティブに考えて『鳴らしたらヤバい!』とビビる必要もないでしょうね♪  


Posted by つかぼ at 00:53Comments(0)健康

2010年08月26日

【次はいつ来たらいいですか?の話】

初めて来院された患者さんがよく質問する事なんですが…

うちの院長さんはイジワルなので『早く治したい?ゆっくり治したい?』と質問返しをします。

上間治療院では1週間から10日ぐらいは続けて通った方がいいですよ!
そして、様子をみて間隔を開けてください。

と伝える事が多い。

毎日来い!というと守銭奴みたいに聞こえるかもしれないですが…

症状が出てから来院してる時点で、身体はもう治癒能力が間に合ってない状態なんです。
慢性にしろ急性にしろ、少しづつ溜まった疲れが表に現れた状態なのです。
(事故は別ですが…)

身体を動かすというのは全て『筋肉』が縮む事で起こります。
その筋肉は一部を除き『骨』に付着しています。
筋肉が疲れて弾力性が落ちたり固まったりする事で、筋肉は付着してる骨を引っぱり身体を歪ませていきます。

マッサージや矯正などで身体を正常に近づけても、時間が経つとまた筋肉が固まってくると骨が引っ張られて歪んでしまいます。

なので、1週間に1回来院してくる患者さんでは、症状も行ったり来たりになってしまいます…

それよりは、毎日(空けても2〜3日)10日ぐらい続けて来院してもらい、正常な状態を安定させる方が結果的に早く治るし経済的なのです。

もちろん症状の軽い患者さんだと、早く卒業するし、症状が重いと10日数ヶ月かかる場合もあります。

そしてバラコンバンドをしっかりやってるかも関係してきます。

同じ1月通院した患者さんでも、2〜3日置きに通院するバラコンバンドをする患者さんと、週1の通院でバラコンバンドをしない患者さんでは症状の改善具合がまったく違ってきます。

なので、上間治療院では毎日10回ぐらい通って家ではしっかりバラコンバンドで疲れを取るように勧めています。

ただ、実費診療なので、毎日来て!ともいいにくいではあるんですよねぇ…  


Posted by つかぼ at 02:01Comments(2)上間治療院

2010年08月24日

【バイオメカニクスの話】


ウィキペディア的には
バイオメカニクス(英語: biomechanics)とは、生物の構造や運動を力学的に探求したり、その結果を応用することを目的とした学問である。生体力学あるいは生物力学などと訳されることもある。
バイオメカニクスの扱う範囲は個体単位から細胞単位まで幅広い。たとえば、骨や靱帯、腱などに対して材料力学や構造力学的な解析を行ったり、鳥や昆虫などの飛行・魚類などの遊泳、あるいは心臓・血管中での血液の流れなどを流体力学的に研究したり、といったことが含まれる。
実用例としてはサメの肌を模擬した特殊な模様の入った競泳用水着などが挙げられる。今後は人工臓器の開発などへの応用が期待されている。
生物にヒントを得た機械などに関連する応用分野は、バイオニクス (bionics) あるいはバイオミメティクス (biomimetics) と呼ばれることもある。


ボクが興味あるのは『スポーツバイオメカニクス』という分野なんですが…

どうやったら速く走れるか!とか速く泳げるか!とか高く跳べるか!とか投げるとか打つとか…

スポーツが上手に出来るようになるような分野です。

深城千之(ふかしろせんし)さんの『スポーツができる子になる方法』って本を読んだんですが、日本人はアフリカ系を除くと短距離走で1番速いんでそうです。

どうやったら速く走れるかを研究した結果だそうです。

みんながみんな世界に通用するわけではないですが、自己流の走り方よりは速くなるのではないでしょうか?

ようは身体の使い方のコツ的な事の勉強なんだと思います。
ボクのような出遅れプレイヤーや、子供達にコーチする為に役に立つと思うので少し勉強してみようと思います♪  


Posted by つかぼ at 05:16Comments(0)スポーツ

2010年08月21日

【お腹をへっこめる話】




ポッコリお腹してますか?

今日はポッコリお腹をペッコリさせりお話です♪

加齢に伴い痩せていてもポッコリしてる人も多いのではないでしょうか?

ポッコリお腹を凹まそうと腹筋運動をするが、なかなか減らない!
それには理由があります。

腹筋運動というのは上体起こし運動ですよね?それで鍛えられるのは腹直筋です!
お腹の一番表層の筋肉で格好良く6つに割れる筋肉です!
コレを鍛えてもエネルギー消費量からしても脂肪を減らす事は難しいです。

さらに上体を捻り腹斜筋も鍛えたとしてもエネルギー消費量としては微々たるものです。

ではどうしたらポッコリを解消できるのか?

それは腹筋群の中でも一番深層の筋『腹横筋』を鍛えればいいのです♪


腹横筋とはコルセットの様にお腹を包んでいる筋肉です。
その腹横筋が衰える事でコルセット効果が弱まってポッコリしてしてしまっているのです!

腹横筋の弱い赤ちゃんはポッコリしてますよね?

それと同じ状態になってるんです♪

腹筋でポッコリを解消したいのならば、上体を起こす時に息を吐くと腹横筋も一緒に働くのでポッコリ解消には効果的です♪

ただ、筋トレなんか嫌だ!もっと楽にペッコリさせたい!
とワガママな皆さんの為に、もっと楽な方法を教えます♪

まずは姿勢を正します。

そしてお腹を凹ませます!呼吸中もずっとペッコリさせてて下さい。

最初は長くできないと思いますが、少しづつ長く続けられるようにするとコルセット効果が復活するのでペッコリ効果は現れてきます♪

ただ、腹横筋のペッコリ効果以上にポッコリしてる場合は少し運動して脂肪を減らす必要がありますけどね…  


Posted by つかぼ at 01:56Comments(0)スポーツ

2010年08月20日

【育毛剤の話】

さて、今日は育毛剤の話です。

髪の毛を育てる効能のある成分を含んだやつですね♪

発毛剤の話ではないですよ♪

育毛には主に血液促進、毛母細胞の活性化、頭皮殺菌、不必要な脂質の除去、炎症を抑える、保温、栄養補給などがあります。


1 血行促進
血行促進の成分はミノキシジルです。
頭皮全体の血行を良くする効果があるそうです。

2 頭皮殺菌
頭皮殺菌の成分はイソプロピルフェノールです。
殺菌、消毒の効果があります。

3 毛母細胞の活性化
毛母細胞の活性化の成分はビチオンです。
ビオチンはビタミンHのことでビタミンB群の1つです。

4 頭皮炎症を抑える
頭皮炎症を抑える成分はグリチルリチン酸ジカリウムです。
頭皮の炎症を防止するだけでなく、フケや痒みも抑えてくれます。

5 脂質除去
脂質除去の成分はイオウ&ビタミンB6です。
イオウは余分な皮質を除去する効果があり、育毛剤に限らずスキンケア用品にも使用されています。
ビタミンB6は過剰な皮脂分泌を抑える働きがあります。

6 保湿
保湿の成分はキトフィルマーで枝毛や切れ毛を防ぎ、キューティクルを保護してくれます。

7 栄養補給
栄養補給の成分はアセチルメチオニンです。
アセチルメチオニンはアミノ酸の1種です。


だから何?ですよね…
なんかネタが思い浮かばなくて…

気になってたんですが、高校球児って丸坊主じゃなくても出場できるんでしょうか?

興南高校の試合は土曜日だと思ってたのですが、明日の11時なんですね!

たぶん患者さんも興南の応援で来院して来ないと思うので、ボクもしっかり応援しようと思います♪  


Posted by つかぼ at 01:37Comments(0)健康

2010年08月19日

【あんた沖縄の人じゃないでしょ!の話】

今日は興南対聖光学院(福島)の戦いがあったわけですが…

その試合中に1本の電話が…

グーグルなんちゃらからの電話だったのですが『院長先生は空いてますか?』
と院長を名指してきました。

普段なら『担当の方はいらっしゃいますか?』とかなのですが…

院長も最初は『はい はい』と相づち打ってたのですが、そのうち『うん』に変わり…

ついには『あんた沖縄の人じゃないでしょ!今は興南の試合中だよ!あんたも応援しなさい!』とキレて電話を切ってました。

確かにあのタイミングでは怒られますよね…

しかし、興南高校の強さは本物ですね♪
土曜日が楽しみです♪  


Posted by つかぼ at 03:02Comments(2)上間治療院

2010年08月18日

【笑いと免疫力の話】

笑うと免疫力がアップする!というのはもう常識になってるようですね♪

最近何かで笑いましたか?

ボクはおもしろムービー的な動画をユーチューブで検索して、夜中に一人で涙を流して笑ってたりします。

どうやら笑うと、ナチュラルキラー(NK)細胞が活発に働くようになるんだとか…

ナチュラルキラー細胞(-さいぼう、NK細胞)は、先天免疫の主要因子として働く細胞傷害性リンパ球の1種であり、特に腫瘍細胞やウイルス感染細胞の拒絶に重要である。細胞を殺すのにT細胞とは異なり事前に感作させておく必要がないということから、生まれつき(natural)の細胞傷害性細胞(killer cell)という意味で名付けられた。形態的特徴から大形顆粒リンパ球と呼ばれることもある。


ほかにも…

【笑の効能】
 ・副交感神経を優位にし、血圧を下げ、心拍、呼吸を整える。
 ・血糖値を下げ、体内のバランスを整えるメカニズムに働きかける。
 ・脳の血流量を増加させ、血液の流れをよくする。
 ・NK細胞を活性化させ、がん細胞を抑える。
 ・緊張感を解放し、物事に前向きに対処する気持ちを高める。

などなど、いろいろあるようですが…

血糖値って下がるの?なにが作用してるんだろう…いつか調べてみよう。

笑いには『過ぎたるは、なお及ばざるが如し』と言って、何事もやり過ぎはよくない!
と言われていますが…

この『笑い』に関しては『笑い過ぎ』で身体に悪い事はないそうです!

けど、大人になると大笑いする事って減りますよねぇ…大笑いしたいなぁ☆彡  
タグ :NK細胞


Posted by つかぼ at 02:22Comments(4)健康

2010年08月16日

【ファイテン使用の高校球児の話】




高校野球は甲子園で頑張ってる興南ナインだけではなく、新人戦も熱い戦いをしてるそうです♪

今日は『肘が痛い』と高校1年生の高校球児が来院してました♪

よく見ると、あちらこちらにファイテンのパワーシールが貼られていた!

『これファイテンでしょ?効果ある?』と聞いたら…

『効果ありますよ♪』と言っていた。

やはり効くと思ってる人には効果あるようです!

ファイテンは上腕の裏側の上腕三頭筋の肘頭付近に3つ貼られていました。
肘のどこが痛いのか聞くと『肘の内側が痛い』と言うので野球肘だと思うのですが…

とりあえず『腕を伸ばす時に痛む』のか『手首を曲げる時に痛む』のか聞いたら、手首を曲げる時かな(?)と曖昧に答えてくれました。

ので、前腕の屈筋群付近を指圧してこの辺痛いんじゃない?と聞いたら、痛いです!と言うので…

『軽度の野球肘みたいだからファイテンはこっちに貼った方がいいよ♪』とアドバイスしてみました。

しかし野球部と陸上部ってなんで身体ガチガチに固まった子が多いんだろう?

しっかりバラコンバンドも使ってくれるといいんだけど…  


Posted by つかぼ at 03:40Comments(0)健康

2010年08月16日

【水球の代表選手の話】




今日、美ら島総体の水球の選手が来院してきた♪

水球とは7名で構成された2つのチームが、プールに作られたコート内で、ゴールにボールを入れあい点数を競う競技である。
体のほとんどが水中にあるために反則は分かりにくく、掴む、蹴るといった行為が日常的に発生する事から「水中の格闘技」と言われる。
19世紀後半、イギリスで考案された。夏季オリンピックの種目となっている。プールで行うハンドボールと言える。著名なことでは、過去に日体大水球部が376連勝(連勝記録No.1-ギネス登録スポーツ無敗記録一覧参照)している。

水球というので、マッチョな高校生を想像していたが…
なんか引き締まった感じのモテそうな男子だった。
もともと腰痛持ちらしく、マッサージしてくれる所を探してたら上間治療院をみつけたような感じで、トキめき新潟国体のTシャツを着ていたので、たぶん強い学校の水球部員なのかもしれない♪

下半身は引き締まっていたが、上半身というか肩周りは筋肉ついてて吉川晃司みたいでしたね♪

競技の性質上腰痛持ちが多いようで、腰回し用のバラコンバンドを購入して行きました。
もともと地元でも整骨院か何かに通ってるようで、そんなに酷い状態ではなく予防として来院した感じで
さすがに県代表レベルになると身体のメンテナンスには気を使ってるんだなぁ!と感心しました。

火曜日から試合があるそうなので、全力を出し切れるようにサポートしたいです♪

  


Posted by つかぼ at 02:49Comments(2)スポーツ

2010年08月15日

【ジャーキングの話】




学校とかで居眠りをしてて、階段から落ちる夢とか見て『ビクッ!』ってなった事あるんじゃないですか?
その現象に名称があるらしんです!

ジャーキング(英語: hypnic or hypnagogic jerk)は不随意の筋肉の痙攣(ミオクローヌス)で入眠状態に移行するときに発生する。よく感電や落下する感覚と表現され、体がびくっと動く。ジャーキングはほとんどの人が体験していて、特に疲れているときや寝心地が悪いときに多い。


ボクはバドミントンの事を考えながら寝ると、よくジャーキングします!

なので右腕を『ビクッ』とさせる事が多いです。

いつか家族を殴ってしまわないか心配ではあります…  


Posted by つかぼ at 04:16Comments(2)健康

2010年08月14日

【プラセボ効果とファイテンの話】

ファイテンのパワーテープを数日間試してみましたが…

貼ったテープが少ないのか、いまいち効果の程が感じられません…

やはり『科学的根拠がない』というのを先に知らされてしまったのがまずかったのでしょうか…

ファイテンの効果の中には『プラセボ効果』がよく取り上げられるのですが、科学的な根拠っぽい事でボクが騙されるような内容の効果が示されていたらプラセボ効果で『なんか身体が軽い!?』という反応もできたのかもしれませんが…

ボクにはファイテンの効果は現れないようです☆彡

さて、このプラセボ効果(偽薬効果)ですが…

人を騙してただの砂糖を『万能薬です』と売りつけるようなものではなく、思い込みを利用する事でだたの砂糖を薬に変えてしまうような効果の事をいいます♪

けっして悪い事ではないんです。

薬には大なり小なり副作用があります。

しかし、砂糖なんかを『これは最近開発された物凄く効果のある薬です』と患者さんに渡すと病気が治ったりするそうです。
もちろん砂糖なので副作用もありません。

中にはプラセボ手術というのもあるらしく…
慢性の腰痛持ちで、色々な治療をしても改善がなく、精神的なものだと薬を処方されても改善されない患者さんが…
『これは腫瘍があるに違いない!手術してください』というので、実際に腹部切開をして、腫瘍などが無くてもそのまま閉じて患者さんには『腫瘍は全て取り除いたのでもう大丈夫ですよ』というと症状に改善がみられた!
とか…

他にはプラセボ放射線というのもあり、実際には放射線の照射はしてないが派手に『ジー!ガシャーン!』と大きな音を出して…
『はい照射終わりです、もう良くなってきてるんじゃないですか?』というと、難治性の難病が改善された!
という話もあります。

そんなプラセボ効果ですが、プラセボ効果で健康になれたり病気が治ったりするのならプラセボ効果が的中する事にこした事はないですよね…

ファイテンのネックレスをしてる患者さんは上間治療院にもたくさん来院します。

効果ある!と思う人には効果があるはずです。

という意味では、効果の出ないボクの方が損をしてる!と考えるべきなのでしょうか…  


Posted by つかぼ at 01:16Comments(4)健康

2010年08月13日

【誕生日の話】

いつの間にか誕生日がやってきました…

33才になりました。

ボクの事が若く見える人も老けて見える人もいるようですが!
みなさんは年相応の外見をしていますか?


生き物は発生した時点から『加齢』を止める事はできません。
しかし、『老化』は遅らせる事が出来ます!

アンチエイジングという言葉は聞いた事あると思うのですが、具体的にどうしたらいいか?

年を取るとは→酸化する事と同義です。

なので、アンチエイジングには『抗酸化作用』のある物を摂取する事が有効です♪

トマトに多く含まれる『リコピン』は『20世紀最後の贈り物』といわれるぐらい抗酸化作用があるらしいし、植物由来の成分のポリフェノールも高い抗酸化作用を持っています。

ビタミンCやEも抗酸化作用のある栄養素です。

こういった『抗酸化作用』を上手に摂取する事と、スポーツなどで上手にホルモンを分泌させていく事で若々しい見た目を維持する事が出来ると思います♪

しかし、33才の自分を鏡で見ると…

『なんか年取ったなぁ…』としみじみ思ってしまうのでした☆彡

もう少し頑張ってアンチエイジングしよう♪  


Posted by つかぼ at 01:43Comments(4)健康

2010年08月11日

【成長ホルモン(筋)の話】


前回は成長ホルモンが骨の長軸の成長に関与する!的な話をしましたが…
今回は筋肉に作用する成長ホルモンの話をしたいと思います。

成長ホルモンは骨の成長だけではなく、筋肉・心臓・膵・肝・腎など身体の色々な器官を増殖・肥大させてくれます♪
直接的ではなく、肝臓に作用して合成・分泌されるポリペプチド成長因子の『ソマトメジン類』が作用させてるそうです…

筋肉はどんどん細かくしていくと筋線維>筋原線維>筋節となり、筋節にはアクチンとミオシンという線維が平行に並んでいてこのアクチンミオシンが並進運動する事で筋肉は伸び縮みするわけです。

筋肉は運動をすると目に見えないレベルでブチブチと切れています!
その切れた部分の修復の促進を成長ホルモンがしてくれるのです♪

破壊と修復の繰り返しで筋肉はどんどん肥大していくわけです♪

ではその成長ホルモンはどうやって分泌させるかというと…

『寝る子は育つ』って聞いた事あるませんか?
そうなんです、眠りについて30分ぐらいで成長ホルモンが分泌されはじめて、それから3時間ぐらいが成長ホルモンが一番大量に分泌されるようです♪

あと、運動して筋肉を微小断裂させたり乳酸をためる事で成長ホルモンの分泌は高まるそうです。

スロトレや加圧トレーニングは筋肉内に乳酸を大量に発生させる事で、脳下垂体から大量に成長ホルモンを放出させる化学物質系の筋トレですね♪

なので、運動して3時間寝る!というのが一番成長ホルモンをたくさん分泌させる方法ではあります。

が、もちろん中枢神経系を休ませるには3時間では足りませんけどね…

ので、とれるのであれば『昼寝』を1時間ぐらいできたら成長ホルモンも分泌されて良いと思います♪

ちなみにボクは1時間の昼寝を心がけています。  


Posted by つかぼ at 02:14Comments(0)スポーツ

2010年08月09日

【ファイテンの話】


スポーツ選手とかが首に巻いてるアレです…

ウィキってみると…
アスリートが身に着けているアクアチタン製品(RAKUWAネックなど)が有名で、アドバイザリー契約を結んでいる金本知憲が阪神に移籍した2003年からファイテンの名が広く知れ渡るようになった。そして2005年に高橋尚子が所属契約を結んだ事により一般レベルにも浸透した。他社に比べて種類や生産数は非常に少ないが、スポーツウェアの開発や販売もしている。
2007年末には日本企業初のMLBオーセンティックライセンスを契約した。



だそうで…

アクアチタンという物質が生体電流を整える!という謳い文句で商品をどんどん開発してるようですが…
どれも科学的な根拠がなく、プレセボ効果(プラシーボ効果)だ!と批判される事も多いようです。

ショップの店員さんも『科学的な根拠はない』と説明した後にペットボトルを持ってもらって、今度はファイテンを身につけて持ってもらい『どっちが軽くなってる感じがしますか?』
という実践販売的な売り方をしているらしい…

アクアチタンとはファイテン(株)が独自の技術によりチタンを微粒子化したものです。
アクアチタンは今まで水に溶けないとされていたチタンを、ファイテン独自の技術により分子単位で水と結合させる事に成功して、その水溶化されたチタンがアクアチタンなのです。


ネックレス以外にもリストバンドやテープなどもあるようです。

ボクも試してみようと思って『ファイテンパワーテープ』というのを肩と肘の内側と外側に張ってみました!


問題は『科学的な根拠はない』と断言しちゃってる事なんですよね…

プラセボ効果は『偽薬』といって立派な治療効果を出したりするのですが、信じ込む事が大切なんですよね…

根拠はないが効きます!でボクのプラセボ受容体は反応してくれるのでしょうか?
(プラセボ受容体なんてないですよ!)

とりあえず人体実験してみようと思います♪  


Posted by つかぼ at 19:13Comments(4)スポーツ

2010年08月09日

【成長ホルモン(骨)の話】

下垂体前葉(かすいたいぜんよう)から分泌されるポリペプチド系のホルモンで、その名の通り『成長』を促すホルモンです♪

色々と『代謝』のコントロールもしてるのですが、今回は『成長』について書こうと思います。

まずは骨の成長について!
骨は長さの成長と、太さの成長があります。
腕や足など長い骨(長骨)の長さの成長は骨幹と骨頭の間にある骨端軟骨が増殖して骨化する事で起こります。
軟骨はレントゲンには写らないので…

骨が離れているように見えます!

身長の成長が止まるのは、この骨端軟骨は完全に骨化して骨端線が閉鎖してしまう事で起こります。

身長を伸ばそうとカルシウムの過剰摂取をすると骨端線の早期閉鎖を招いてしまい、身長の成長を止めてしまうとも言われています。

その骨端軟骨の増殖を促してくれるのが成長ホルモンというわけです♪

なので、何かの原因で成長期にこの成長ホルモンの分泌が低下すると『成長ホルモン分泌不全性低身長症』
ようは身長の低い人になってしまうんです。

もちろん成長期に過剰に分泌されてしまうと『巨人症』という身長のデカイ人になります!

成長期を過ぎて骨端軟骨が完全に閉鎖してしまってるのに過剰に分泌された場合は『末端肥大症』といって、手・足・鼻・アゴなどが大きくなってしまいます。
これは成長期が過ぎても末端部分の軟骨には成長ホルモンに反応する軟骨が残ってるからだそうです。

サプリメントで『成長ホルモン』という商品が売ってたのですが、骨端線の閉鎖してしまった大人が飲むと『末端肥大症』になるんじゃないか?
とドキドキしてしまうのですが、大丈夫なんですかね?

※ちなみに、骨の太さの成長は骨膜から骨芽細胞が出て骨膜内面に骨質を作り、骨に付加されることにより太くなります。  


Posted by つかぼ at 03:29Comments(5)健康

2010年08月07日

【ラダートレーニングの話】


先週ぐらいからSAQ トレーニングの『ラダー』を始めまして!

先週は6人と子供3人ぐらいでやってたのですが、今日は2人しかいなくて…

ラダーの長さも画像のやつの2倍で、待ち時間もなくひたすらやってたら、足がガクガクして生まれたてのバンビちゃんのようになってしまいました。

SAQトレーニングは神経系のトレーニングで、本当は子供(プレゴールデンエイジ)とかにやると効果的なんだと思いますが…

大人も少しづつは神経線維が太くなるそうなので、頑張って続けてみようと思います。

本には筋肥大するようなトレーニングではない!的な事が書かれていたので、だいぶ舐めてかかったのですが…

やはり自分で体験してみるものですね。

『トレーニング』と名がつくものはキツい!
という事実を実感しました☆彡

ラダーはバドミントンで練習してるので、A(アジリティ)とQ(クイックネス)を中心にやってます♪  


Posted by つかぼ at 00:17Comments(0)スポーツ

2010年08月06日

【傷物語の話】


キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード…

春休み、彼女の登場で化物語は動き出すのです。

が、化物語の中では『キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード』のストーリーと、GWに委員長の中の委員長『羽川翼』のストーリーはバッサリと切られて、蟹に行き遭った少女『戦場ヶ原ひたぎ』のひたぎクラブから物語は語られていく。

最後まで謎だった全ての始まりの物語『傷物語』自体はライトノベル版で読んでしまったのですが…

どうやらアニメ化されるそうで♪

『刀語』もはじめの軽い感じから、どんどんボク好みなゾクゾクするような展開になってきてるし♪

西尾維新さんはさぞやウハウハなのではないだろうか♪

怪異の王、鉄血・熱血にして冷血の吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード。

アニメではどう描かれるのか楽しみです♪



  
タグ :傷物語


Posted by つかぼ at 01:14Comments(3)本、マンガ

2010年08月04日

【草毟りの話】


ボクは妊婦の患者さんを診る事がないのですが、それが災いして…
(妊婦さんは院長が担当です。)

妊婦でない患者さんを『妊婦』だと勘違いしてスルーしてしまったんです。
(特に太ってたワケではなく、なんとなく服装が妊婦っぽかったとイイワケさせて下さい…。)

まぁそれだけではないのでしょうが…

『お前明日は作業着で来て草むしりしろ!』

と、いいつけられました。

草むしりって学生時代の遅刻が多いとか、喫煙がバレたとかの罰則でやらされるものじゃないのかよ!?

とか思いながら、今日は朝っぱらからダラダラと草をむしり始めたんです。

そしたら、脳の側坐核のスイッチが入ってしまったようで…


『やる気』をださせる脳の核なのですが…
みなさんも『掃除』を始めたら徹底的にしたくなる!感じになった事ないですか?

嫌な事でも、実際に行動にうつす事で脳の側坐核のスイッチをONにして『やる気』になってしまう「快楽中枢」とも呼ばれる部位の仕業なのです♪

おかげさまでガッツリ抜きました♪

といっても5〜6袋分ぐらいですけどね…

しかし、元気に生い茂った雑草たちは、地中深く根をおろしてまして…
ボクの握力はすこぶる低下してしまいました☆彡

明日には僧帽筋・脊柱起立筋群・ハムストリングあたりも大変な事になってそうです…
コレ書いたら、しっかりバラコンバンドしたいと思います。

それにしても、側坐核の『やる気スイッチ』の強力な事…

『とりあえず行動する』がスイッチをONにするキーワードです♪  
タグ :側坐核妊婦


Posted by つかぼ at 22:55Comments(2)